雄島(おしま)は福井県坂井市三国町安島にある島。越前海岸にある島のひとつで、同海岸中もっとも大きな島である。越前加賀海岸国定公園に含まれている。
面積は約10.2ヘクタールで、周囲2キロメートルは海食崖になっている。島全体が流紋岩でできており、近隣の東尋坊同様に柱状節理が発達しているほか、板状節理も見ることができる。スダジイ、タブノキ、シロダモのように温暖な気候を好む植物が生えている。(wikipediaより)

橋の手前の20台分くらいあるかな,という駐車場(無料)に車を停めます。


ヨメは興味がないので橋の辺りで待ってると。
相変わらずノリの悪いやつだ!などとは口には出しませんが,僕は雄島に上陸しないという彼女の自由を尊重する。とそんな大したもんではなくだいたい僕らはどこかへ出かけても別行動なんですよ(笑)
ちょっと散歩してくるわと言い残し,ひとりで橋を渡っていきます。
雄島というのは心霊スポットとしても有名で,若い頃は肝試しにここへ夜中に行く友人たちが多数いましたが,ビビリくんの僕は参加した記憶がございません。

怪談,いや階段を登って行きます。

雄島は一周できるような散策路が整備されているのですが,時計回りだったか反時計回りだったか忘れましたが周り方が決まっていて反対に周ると・・・キャー!などという噂があったりしたはずですが忘れちゃった。まあいいや,分岐を左に進みます。

大湊神社(県指定文化財)

ちょっとした山登り気分です。
やはりヨメは置いてきて正解だった。
しばらく歩くと

海に出ます。

東尋坊が見えます。

東尋坊アップ(どのあたりを東尋坊と言うのかはよくわからないw)
さてこのまま時計回りに一周しようかとしたところスマホに着信。
ヨメからの「なにしてるの。はやく戻ってきて」コール。
なにしてるの?って言われても困るんだけど(笑)

さて・・・
どうしたもんじゃろのぉ。
電話を無視してこのまま進むか,来た道を戻るか。
ビビリくんの僕はもちろんヨメのカエレコールを無視することなどできず,時間のかからないほう(来た道を戻る)を選びます。
来た道を戻ると・・・キャー!という噂もあったりするわけですがヨメの逆鱗に触れるのも・・・キャー!なわけで(ウソ)
橋の手前まで戻ってきて,北の方を眺めます。

風力発電所が見えます
特にヨメの機嫌は悪くもなく,幸いなことに平和で安寧な状態が維持されていました。

梅宮辰夫の漬物屋はまだあるんだろうかなどと考えつつ(オープンしたころはちょっとした話題になったと記憶している)クルマを走らせ,帰宅したのでした。
・・・夜来ると怖いんだろうなあ。
ビビリくんの僕は夜には絶対に来ませからね。
この記事へのコメント
ribahiruto
珍しく普通のコメントだった( ̄O ̄)
小心者
教師がいうには野生のサルが危ないからとのことでしたが・・・
そういうわけで僕が雄島に初めていったのは大人になってからでしたが、橋の向こうから戻ってきた女性が半狂乱になりながら抱えられているのを見て、引き返しました。
僕には霊感が全くありませんが、夜どころか真昼間の雄島も行くことないでしょう。
poptrip
僕の職場は海沿いにあるので,ほぼ毎日のように日本海を見ています。
瀬戸内海っていまだに赤潮っていうイメージがあるんですよね・・昔学校で習ったことってこの年になっても染みついちゃってるんですよ。
poptrip
またまたそんな怖い話を・・・
僕は3~4回雄島に行っていますが(もちろん昼間だけ。子供も連れて家族4人で行ったこともある),一度も怖い思いをしたことはないのですが・・なんか次に行くときは意識しちゃうなあこの小心者さんのコメント。
nipper
poptrip
なにを言ってるんですかぁ?
ネタですよネタ(笑)
・・・ということにしておきたい。