非常に残念なことに,敦賀には夜まで営業している大衆食堂・定食屋というものが存在しない(僕が知らないだけかもしれないけれども)。「なかにし」という定食屋があったのだけれど去年くらいにラーメン屋さんに変わってしまった・・
ネットで調べてみたところいつのまにか敦賀に新しいファミレスがオープンしていたらしい。
ベビーフェイスプラネッツ(BABYFACE Planet's)というお店でございます。
なんだかナウくてヤングでキャッチーな店名じゃないですか(ちょっぴりセンスが古い気もするけれども)。しかしオッサンがひとりで行ってもいいお店なのだろうか。とりあえず行ってみよう。

ハニベ岩窟院ですか!
伊予製麺の跡地にこんなお店ができていたとは。

【参考画像】ハニベ岩窟院(石川県小松市)(今もあるのかは不明w)
いきなりの攻撃にたじろぐ僕ですが,ひるまず突撃します。

変な宗教とかじゃないですよね?
印鑑とか売りつけられたりしないよね?


BABYFACEの創り出す空間は「花」「水」「木」をキーエレメンツとした、お客様にとっての癒しの空間です。インテリアはインドネシアのバリ島から直接買い付け、現地のアーティストや職人による手造りの1点モノがほとんどです。手造りのインテリアは独特の雰囲気をもちながら、どこか暖かみも感じられます。
以上,ベビフェ(←ベビフェって略すのねw)公式サイトより引用。
あまり暖かみは感じられないというのは個人の感想です。
席に案内されます。
オッサン一人でも優しげなハートフルな店員さんは笑顔で僕を歓迎してくれました(たいへん好ましい接客でした)。
カーテンのようなもので仕切られたテーブル席には,回転寿司で見かけるようなタッチパネル式のタブレットみたいなやつが。

これで注文するんです。
いやあなんか近未来ファミレス,サイバーファミレスっつー感じですね。

お子様向けのアニメなんかも見れるらしい
肝心のメニューはかなり豊富。
オムライス,ピザ,パスタ,ピラフ,ドリア,サラダ,デザート類にインドネシア料理っぽいものまで。
そして,オムライスやパスタは量を選ぶことができ
・セレブサイズ(1人前)
・Sサイズ(1.5人前,+200円)
・レギュラーサイズ(2~3人前,+400円)
・相撲レスラー(4~5人前,+1,000円)
があり,みんなでシェアしたりしながら女子会をするのが正しい利用法なのでございます(たぶん)。
似非セレブリティな僕はもちろん一番安いセレブサイズを。ケチだからセレブサイズを選ぶという矛盾がなんだか心地いい。ていうかドケチを自覚しているオッサンがお店のお姉さんに向かって「セレブ」などという単語を使うのはちょっぴり抵抗があるわけですが・・
あ,かなり悩んだ末に選んだメニューは豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハンです。僕はかなりのオムライス好きなんですけれども,それに引けを取らないくらいチャーハンが好きなんですよ。ピラフメニューの中に紛れ込んでいた唯一のチャーハンがこれなのです(笑)

うむ。
悪くないじゃない。
ふつうにおいしいよ。
でもね・・ちょっぴり量が足りなかったかなあ・・・
メニューをよくみるとセレブサイズは250gと書かれてました。そうだよな,ココイチのカレーは普通で300g,腹減ってる時には大盛(400g)注文することもあるんだから。次回からはSサイズをオーダーすることになりそうです(ただそうすると1,000円を超えちゃうんだよなあ)。
きっとセレブというものは少ない量をちょっとずつ口に含んでゆっくりと食事を楽しむのでしょう。あまり品性というものと縁がない僕はわずか5分ほどで食べ終えてしまったのですけれども・・

床を撮影してみた
OPPブロガーの僕は,トイレもチェックします。
利用したのは残念ながら小のほうですからあしからず。

入口まではなんとなくエスニックというかオリエンタルというか異国情緒漂うというかそんな雰囲気もあったのですが,トイレはごくふつうでございました。まあ便器の前に仏像がたってたりしたら困るんですけどね。ははは。
・・という感じのなかなかなワンダーランドでございました。
はじめてだったこともあり,なんだかあまり落着けなかったんですが慣れるとこの奇妙なインテリアに暖かみを感じることができるような・・気もするな。
ちょっぴり値段が高いかなあと思うんですけど,ファミレスとしては標準的な値段かと。
そしてひとつ言えることは,井之頭五郎は絶対にこういう店には来ないだろうな。ということ。
ごちそうさまでした~。
この記事へのコメント
みほ
今日は、アルプラザのスガキヤで食べたそうです。野菜不足になりそうです。
私も、先日一泊でついていきましたが、お昼を食べるのにも苦労しました。それに結構高い。都会と一緒にしてはいけませんね。
今後も参考にさせていただきます。有難うございました。
poptrip
はじめまして。コメントありがとうございます。
単身赴任のダンナさんの食事の心配をするなんて・・いい奥様ですね。うちの場合は,心配されたことがありません(笑)
都会と比べたら田舎の飲食店はいろいろとアレでして,これはまあしょうがないです。クルマがないと生活できませんしね(飲食店も郊外にはそれなりにあります)。あとは「ほか弁」くらいですかねえ。
ちなみにアルプラザのスーパーのお総菜コーナーは夜7時半くらいになると3割引きとか5割引きのシールが貼られます。ワタシもたまーに利用します。明らかに単身赴任または独身のオッサンたちがそこに群がるわけですがw
小心者
お一人様大好きな僕でもここは黙ってUターンですよ!
ここはアカン場所や、僕の来るべきところじゃない。
そんな場所に堂々と突撃できる貴方に惹かれる(ドン引き?)小心者の僕です。
何故かブルーハーツの名曲、月の爆撃機、を口ずさみました。
poptrip
なかなかステキなところでしょ。カオスとはまさにここのことを言うのです。いやでも結構笑えますよ。いろいろと。
月の爆撃機ですか・・僕はどっちかといえば「人にやさしく」ですかね。
気-がーくーるーいそう♪って(笑)
そして僕は人にやさしくしてもらいたい男なのです。
酒燃料
がんばれー♪
エレコマニア
五郎さんは、行かないでしょうね。
港区では、絶対食事しなさそうですね。
よっし~
もちろんスモウレスラーサイスですがなにか。
poptrip
そんなことおっしゃらずに・・百聞は一見にしかず。
それになんかそういうひとが何人も出てきたら僕がこのお店の営業妨害をしてるみたいになっちゃうじゃないですか(笑)
あなたにもガンバレー♪
poptrip
港区でも新橋あたりはアリなんじゃないかと。
ニュー新橋ビルなんてなかなか芳しいお店がいくつかありますよ~
poptrip
さすがですね~
ただ「もちろん」という言葉の使い方が間違ってるような気がしないでもないのですが(笑)