どこにしようか。
うーん。やはり初心に帰るべきだろう。
ラーメンの原点回帰が必要だ。
娘をラーメンの基本から叩き直さなきゃいけない。
テニスで素振りをするような,柔道ではまず受け身をやるようなものです。
なにごとも基礎が大事なんです。
第一弾の虎と龍(とんこつ)
第二弾の門(横浜家系)
第三弾の鶏っぷ(魚介鶏白湯)
第四弾のらーめん田中(とんこつ)
第五弾は岩本屋
とこれまではスタンダードからはちょいと逸れたラインナップだったので
今回は福井ラーメン道の基本中の基本である・・・
8番らーめんへ(爆)
福井県民の心の友ですからね。
福井ではラーメンといえばやはり8番にとどめを刺すのである。
カウンターに陣取った父と娘はメニューを見て悩みまくります。水を持ってきたと同時にオーダーをたずねてくるパターンのお店でして,「あとにしてください。」と店員さんに引き下がってもらいます。
久しぶりに「担々麺」行っちゃおうかな。でも餃子もチャーハンも唐揚げも捨てがたい。店員さんはマニュアル通り「酸辣湯麺」を勧めてくるし,スープは何にしようか。ふつうなら「しお」なんだけど寒い日は「みそ」がいいしなあ。でも久しぶりに贅沢に野菜担々麺いっちゃおうか。でもこれに餃子をつけるとセットメニューより割高感があるしなあ。野菜こく旨らーめんもアリだな。待てよ,最近は食が細いので小さい野菜らーめんのほうがいいかもしれないな・・と8番らーめんに100回くらい来てるんじゃないかっていうくらいの僕はやっぱり迷うのですよ。数分の間,悩みまくった結果・・・

小さな野菜らーめん(しょうゆ)の唐揚げセット
に落ち着きました(しょうゆかよ!)。
なぜかダークホースだった「しょうゆ」に決まってしまったのです。


8番らーめんの唐揚げにはもれなくマヨネーズが添えられてくるわけですが,いったいこのマヨネーズはからあげにつけて食べるものなのだろうかというのが積年の疑問でありまして。いやこれはキャベツにつけて食べるんじゃね。などとムスメと話し合ったりしたわけですが,このマヨネーズの正しい使用方法をご存知の方がいらっしゃったらご教示いただければ幸いです。
そして娘はといえば・・

小さな野菜ラーメン(とんこつ)のチャーハンセット
いや・・8番でとんこつはナシだろ。
ちゃんと「田中」とか「虎と龍」とか連れてってるだろ!とんこつってのはああいうやつを言うんだよ。などとうるさいことは言わずに味わっていただきました。好みなんだから人の選択にケチをつけてはいけないのです。ここは自由の国なんですから。
この記事へのコメント
Herr Katze
ちなみに私めは冬は酸辣湯麺
夏はざるらーめんなのです
太麺食わんのかい!と言われそうですが
もう昔ほどそう太くもないしなぁ
くまごろう
お弁当屋さんの唐揚げ弁当にも割と大量にマヨネーズが添えられています。
冷食のCMでもやってますし、一般的なのかもしれません。
ラーメンは先日嫁とバーミヤンに行きましたが、可もなく不可もなくでした。
poptrip
酸辣湯麺もざるらーめんも僕は決して食べません。
たしかとんこつも好きだって言ってましたよね。
あなたとは8番でも趣味が合わないので安心します(笑)
秋吉ではいちおう合いそうですけど・・ww
poptrip
からあげにマヨネーズってなんだかちょっぴり違和感があるんですよねえ・・一般的なんですか・・そうか・・・そうなのか。
次回からは堂々とマヨネーズをつけて食べてみることにします。