久しぶりに三方のほうへうなぎでも食いに行くか。
JR小浜線に乗って・・・というのはウソでやっぱり移動手段はクルマですよ,クルマ。僕は似非鉄道ファン,なんちゃって鉄ヲタなんですよ。でも,「そういえば小浜線って乗った記憶がないな。そのうち乗ってみようか」などと考えてしまうのはやっぱり僕には鉄ちゃんとしてのポテンシャルがあるのかもしれません。
敦賀から北陸道を通って舞若道へ。
ふだんなら高速道路など使わないのですが,あと300円走ればETCマイレージの自動還元ポイントに達するのです。しかも今月いっぱいで無効になるポイントがあるため無理やりにでも高速道路を使わなくちゃいけないのです。

1,000ポイントだと500円分,3,000ポイントだと2,500円分しか還元されないのに,5,000ポイントだと5,000円分還元されるんですよ。昔は8,000円還元されてたと思うんだけど・・・
そして,還元された5,000円を使い切ったら,最近作った楽天ETCカードに乗り換えるという完ぺきな計画!なんかワクワクしますね。
若狭美浜インターからは国道27号へ。
三方五湖周辺のうなぎ屋さんは僕の知る限り4軒。
そのうち「淡水」「源与門」は行ったことがあるので,今回は別のお店を。

徳右エ門でございます。
敦賀ヨーロッパ軒を彷彿とさせるような外観(ちょっと違うか)。
手動の扉を開くと靴を脱ぎ,スリッパに履き替えます。
お2階へどうぞと。
2階にはいくつか部屋があり,なんか昔ながらの旅館っていうたたずまい。

アツアツのお茶がうれしい。
やっぱお茶がぬるいとテンション下がりますよね(俺だけか?)。
「竹 うな重」(4,000円)と「ひつまぶし」(4,200円)も考えたのですが,さすがに手が出ない。おとなしく「上うな丼」(2,950円)をオーダー(これでも頑張ったんだからw)。
少々お時間をいただきますがよろしいですかと。
ええ,もちろん。マトモなうなぎ屋さんは時間がかかるのが当たり前なのです(ということを僕は漫画「美味しんぼ」で学んだ)。
先客は作業服を着た兄ちゃんが一人。
しばらくすると彼の注文したものが運ばれてきて,彼が蓋を開けた途端僕のところまで何とも言えないうなぎのいい香りが流れてきます。この匂いにやられるんだよなあ。うなぎ屋さんは匂いで勝負なんです(ということを漫画「美味しんば」で学んだ)



うなぎが,

中にも埋まってるのです(食いさしの汚らしい写真でスミマセン)。

あーおいしかった。
本日うなぎを食した結果,
三方うなぎランキング(暫定)は
1位 源与門
2位 淡水
3位 徳右エ門
となっております。
帰宅後,ドキドキしながらETCマイレージのサイトを開く。
でも,この日利用した分は反映されていません。
うむ,何日か後にポイントは付与されるということか。といちおうQ&Aのページを読み進めていくと驚愕の事実が判明。

「3月走行分は有効期限が切れるポイントの交換に間に合いません」
・・・絶句。
んなアホな。
なんちゅうアホなシステムなんだ。
いまどきリアルタイムが当たり前やろ!毎月20日にしかポイントがつかないのなら,ポイント照会は「〇月〇日〇時現在」なんて表記する必要がねえじゃねえか!
と怒りが収まらなかったのですがもちろん泣き寝入り。泣く泣く3000ポイント分を還元したのであります・・マジでこれなんとかならんかね。紛らわしい表現だと思うんだよね。
この記事へのコメント
sarai
なおかつアドレス変更もしていなかったのでどうにもこうにも無理でした(終)
通りすがり
ポイントは、ETCカードに紐付いている訳ではないので、ETCカード変更処理すれば、新ETCカードを使っても引き続きポイントが累積されますよ!
poptrip
あはは。
さすがsaraiさま。
やることが豪快だわ(笑)
いろいろ飛び回ってるからずいぶんたまってるんじゃないかと想像するのですが,ご愁傷さまです。チーン。
poptrip
いやあ,大変有益な情報ありがとうございます。
全く残念じゃないですよ。さっそく還元した2500円分だけ高速に乗り,残りのポイントは楽天ETCカードに移行することにします!(還元分は移行することができないんですね・・・泣)
Herr Katze
言わせていただきますが常識
今までポイント失効しそうになったこととか
還元されたことはなかったのでしょうか
そもそも書き出しの時点で
今使っても3月末分間に合わないよなぁ
と思ったのですが
poptrip
情弱は潔く認めます。
今までは,かなり頻繁に高速を利用していたので失効になる前に自動還元ポイントに達していたんですよね~
しかし,この一か月遅れのシステムなんとかならないもんでしょうかねえ・・・クスン。技術的にはそんな難しくないと思うんですが。
shu
poptrip
おお,アナタ相当お詳しいですね。
くるま屋というのは初耳です。次回狙ってみますw
三方のうなぎって,浜松や三島や岐阜や名古屋にも負けないおいしさだと僕はおもってたりするんですがどうなんでしょう。まあ関西風と関東風を比べてもしょうがないのかもしれませんが。
nipper
poptrip
今日の記事にも書きましたがあまりにもいろんなポイントサービスがありすぎて,しかも有効期限もあってパスワードやIDも管理しなきゃならなかったりともう生きていくのが大変ですわ(←セコイからだよ!ww)。
shu
poptrip
同意ありがとうございます。
もっと福井県も観光資源としてアピールすればいいのにね。
「福丼県」ってなんか大金を投じてたみたいですがアレどうなったんでしょうね・・・