ついに,電車に乗って文殊山に行くまでに僕も成長した(成長なのかw)。鉄とウォーキングと山をいっぺんに楽しめるという欲張りな企画。正統派のハイカーからはずいぶんとベクトルがずれてきてるんですがご勘弁を。最近,同期のYくんから「最近は何を目指してるんですか?」と聞かれたときに鉄と街歩きと食べ歩きだな。と答えたわけですが,まあ山もおまけでね。
今回も水落駅でパークアンドライド。
何度か書いているけれども武生方面からくる電車は音もなくやってくるのでスマホを見ていたら気づかなくて,慌てて撮った写真は

ちょっと斜に構えた感じに(「斜に構えた」の意味や使用法が違うけどw)。

今回はユニクロで衝動買いしてしまったビートルズTシャツにジーンズ,スニーカーをコーディネイト(←またジーンズかよ!)。
いつもの通り,1日フリーきっぷを購入して浅水駅で降車(この時間は駅員がいないため運転手から購入)。

13:42に浅水駅をスタート!


文殊山が近づくにつれ山の見え方,形が変わっていくのを眺めるのも意外とオツだったり・・あんまりしないかもw
JR大土呂駅横の踏切を渡ります。




poptripのシングルレコードコレクションより
上記画像で何をかいわんや。
きっと賢明な読者なら僕が何を言いたいか分かると思うので文省略(笑)




上記4画像も僕が何を言いたいか察してください(笑)
久しぶりに文殊山にやってきたもので,浦島太郎状態でして。

駐車場へのアプローチ道路の拡張工事が始まってたり新幹線の工事が始まっていたり,駐車場のレイアウトが変わっていたり・・・だってほぼ1年振りなんだもの。
14:23に二上登山口駐車場に到着。
浅水駅から徒歩41分もかかってしまいました(徒歩20分くらいと見積もっていたおバカさん・・・)。
アイコスを1本吸って気持ちを静めてから・・・登ります(14:28)。
目標は駐車場から45分。

七曲り分岐(14:51)
分岐を過ぎると

石が敷かれていました。ああ,なんかほかの方のブログで見たやつだ。どんどん整備が進んでますねえ。階段も増えていたような気がするし。三床山も負けてられないな(この日の午前中,石生谷トンネルの横を通ったら5~6台のクルマが止まってまして以前よりは登山者が増えているとは思います)。

小文殊(14:58)

文殊山(大文殊)(15:08)
駐車場からちょうど40分。
こんなもんだろ。
なお,黙っていようかとも思ったのですが(笑),
今回はじめて登山口にある

これ↑をお借りしました。
この日はほとんど霞みがなく遠くまでよく見えました。三国の火力発電所の煙突が見えるか見えないかが僕の基準(合格ライン)です。

東尋坊タワーも見えます(この日は望遠レンズ持参)

もちろん白山も
そして,山頂にいても僕が気になるのはやっぱり・・・アレですよ,アレ。
福鉄から目が離せないんです(爆)

ハーモニーホール駅に停車中の福鉄電車(さすがに770形か880形かは判別できないw)
しばらく待っていたら

オレンジのフクラムが・・・
※2画像ともトリミング&縮小しています
いやあ堪能しました。これぞ低山の醍醐味!
ていうか,これ正しい山の楽しみ方なのかww
いいんです。いろんな楽しみ方があっていいんです。
正しい楽しみ方なんてないんですよ。お花の名前なんてチングルマとコマクサしか知らなくたっていいんです。
風が強く,半袖Tシャツでは寒いのでウインドブレーカーを着こみます。
景色も堪能したし,電車も見れたし思い残すことはない。
ただ,

例の台紙は5月になくなったと・・・
まいっか。
台紙もHPでダウンロードすれば入手は可能。ただそれほどこだわりもないし・・・問題は普通の家庭にはA3が印刷できるプリンターなんてないんだよ!ってところ。これは考え物だと思います。
アイコスを2本吸って,下山します(15:41)。





杖を返却して下山完了(16:17)。
汗にまみれたビートルズTシャツからビーチボーイズTシャツに着替え,浅水駅に戻ります(16:21)。
16:53発の急行に乗りたいのでちょいとペースを上げて歩きます。行きは41分かかってるのですが,帰りは30分ほどで歩かないと間に合いません。ただね,福鉄はね・・・5分くらい遅れることが日常茶飯事なのですよ。だから一縷の望みをもって歩けるのです(笑)
そして,

わずか2分遅れで発車した急行列車がちょうど目の前の踏切を通り過ぎて行った・・こういう時に限って遅れが少ねえんだよな!(と的外れな怒りの矛先が福鉄にw)

16:56に浅水駅に到着。
そして,ここで僕はとても重大なことに気づきました。
水落~浅水の運賃は片道270円。
ということは往復540円ですよね。
そして僕が購入した一日フリーきっぷは550円。
ガビーン。
10円損してることになるじゃないか。
時間があれば越前武生まで乗ってそのまま水落まで帰ってくることもできるのですが(当初の計画はそうだった),思った以上に浅水駅から文殊山までが遠くて時間がかかりすぎました。さらに山頂から電車を撮影するという暴挙に出たため大幅に時間をロス。
どうしようか。

足羽中学校の銅像です・・どうぞうよろしく。
西鯖江まで乗って,水落へ引き返すことにするか。あるいはベル前まで乗って水落に引き返せば元はとれる。ただこの日の門限は18:00と女子中学生並みなので時間的にはちょっと厳しい。むむう・・

poptripは考えるのをやめた。
カーズのように。
わずか10円のために無駄な時間と脳細胞を使うのはやめにしたのです。
こういう日もあるさ。
ドンマイ(死語)。

僕は素直に次にやってきた越前武生行きの普通電車に乗り,素直に水落駅で下車しました。
【実績行程】
浅水駅 13:42
二上駐車場 14:23 (休憩) 14:28
文殊山山頂 15:08 (休憩) 15:41
二上駐車場 16:17 (休憩) 16:21
浅水駅 16:56
この記事へのコメント
nipper
笑ってしまいましたw何も察することが出来ない私でしたww
なんか今回の記事、フツフツと笑えますww
poptrip
いやあ貴女は聡明です。
何も察することができないのが正解なのです(笑)
あんまり書くことがないし,書くのがめんどくさくなったからこういうコスい手を使ってしまったわけでして,申し訳ございません。