目指すは神戸市立王子動物園でございます。
この動物園の目玉はなんといってもジャイアントパンダ。ジャイアントパンダは日本では上野動物園,アドベンチャーワールド,そしてここ王子動物園でしか見ることができないのです(その割には王子動物園てイマイチメジャーじゃないんだよな。)コアラとジャイアントパンダが両方いる動物園って全国でもここだけだそうです。
駅を出ると坂道を登っていきます。


先に行った「神戸どうぶつ王国」が最新型の動物園に対し,こちらは昔ながらの動物園(どちらがいいというわけではない)。
ゲートをくぐるとまず目に飛び込んでくるのが

とんでもない数のフラミンゴたち。

茶色のやつがヒナのようです。
フラミンゴにヒナってなんかワンピースみたいだな(笑)

コアラってさあ,見ていてもっともつまらない動物のひとつなんじゃないかと。5匹ほどいたんだけどみな木の上で眠っておりまして,しかも顔も見えない。東山動物園でも何度か見てるんだけどほぼ同じ。食事の時間を狙って行くしかないんだろうねきっと。飼育にはすごい金がかかっていると聞いたような気がするのだけれどそういうこともあってか人気はいま一つといった感じ。
人々が集まっていたので行ってみるとゾウの調教みたいなのが行われていました。
飼育員さんの合図で移動したりお座りをしたり片足を上げたり


ゾウの足の裏ってこんな風になってたのね・・・
足に何か薬のようなものを塗っていたんだけどアレってなんだったんだろう。

最後はお座りして片足をあげて「バイバイ」
なかなかの見ものでした。
そして,ジャイアントパンダ。
こちらもタイヤの上でずっと寝ていて見ててもつまんねえな。と思っていたのですがちょうどお食事の時間となりまして,急に元気よく動き出すパンダには苦笑。



それまで置かれていた笹には見向きもしなかったのに新鮮な笹に取り換えるとむさぼるように食い始めるという・・・
パンダと言えばランラン,カンカンなわけです。
小学生のころ,見に行った上野動物園。すごい人込みで強制的に先へ進まされるためパンダを見れたのはほんの30秒か1分ほどだったような記憶があります。
そして今回僕が最も時間を奪われたのがフサオマキザル。

ほら,分かりにくいかもしれませんが赤ちゃんがなんと2匹も背中に乗っているのです!
金網が写りこまないようにとずいぶん粘って撮った写真。老人会みたいな人たちが揃いも揃ってデジイチを持っていらっしゃってまして,「なかなかうまく撮れませんねえ」などとカメラ談義ww
赤ちゃんをおんぶしているくせに激しく動き回るからなかなかピントが合わないのです(手前には檻もあるし)。


後ろにつかまってる赤ちゃんは結局こういう写真(右上)しか撮れなかった・・・写真の撮影時刻を確認すると20分近くここにいたようです(笑)

エゾヒグマ
やっぱりクマは恐ろしい。
食事の時間を察知したようで奥の鉄扉を叫びながらガンガンたたいておりまして・・・
ライオンのオスは,メスと比べて怠惰でして(サファリパークでも感じたこと)ほとんど寝てるんもんで「オスはめっちゃやる気ないやん。」というギャルの関西弁が後ろから聞こえてきました(笑)
一瞬だけ起ちあがったのですが

やっぱかっこいいわぁ。

すべての動物を紹介することなど一回の記事では到底無理なのであとは抜粋した写真だけでもご紹介。アシカらず。




最も美しい顔のサル ブラッザグエノン




僕はとにかくペンギンが大好きで,ペンギンだけでも1時間くらいは平気で見ていることができる(と思う。実際に1時間もいたことはないww)のですが時間の関係で数分間だけ眺めて終了。


トラ,ホッキョクグマ,キリンは残念ながら拝顔できず。
そして最後にもう一度だけ,
とコアラを見に行ったんですが・・・

やっぱり寝ていました(笑)
ナマケモノよりもコアラのほうが怠け者なんじゃないかと僕は思うわけで。
※調べてみたところ睡眠時間はコアラ22時間,ナマケモノ20時間。名前を変えたほうがいいんじゃないかと。

園内にある異人館(旧ハンター住宅)
また,動物園内には遊園地もあって




とてつもない昭和感を前面に押し出しておりました。
ロボコンって・・・今の子ども絶対しらないぜ。あと下手したら動物園に来るような小さい子供たちの親ですらしらないんじゃないかと。
なお,園内にはロボコンがいるそうです(僕は発見できなかったw)
(つづく)
この記事へのコメント
Herr Katze
1974年~1977年放送だそうで
(なげーな!結構ヒット作だなおい)
確かにお父さん世代でもしらないかって話ですが
リメイクの「燃えろ!!ロボコン」のほうは
1999~2000年放送ですから知ってる人は知ってるかと
ただオリジナルに比べるとヒットはしていないので
あんまり知名度自体ないですけどね
くまごろう
ガンツ先生の超合金を持ってたなーw
poptrip
僕でギリですからね。
そんな僕の子供はもう高校生。
一緒に動物園なんて行きませんからなあ・・・
リメイクは知りませんでした。
っていうかアレはどう考えても昭和の設定じゃないとできないキャラだと思うんだけど(笑)
poptrip
ロボコンに反応する人,結構います(笑)
貴方も・・・そうだったのね。
超合金。全然超合金じゃなかったんだけどコウフンしますよね~超合金というワードにはww
Herr Katze
リメイク版は知名度低いのですが
加藤夏希のデビュー作です
ロビーナ(オリジナルの島田歌穂のロビンちゃん)役です
poptrip
ああ,また間違えた(笑)
くまごろうさん,Jerr Katzeさんすみません。修正しておきます。
">"をタイプした後"Herr Katzeさん"と打つのが習慣になってしまっているのが怖いっす。加藤夏希って聞いたことがあるようなないような・・・