10月5日から西山動物園のレッサーパンダの赤ちゃんが公開されました。13時30分からの1時間だけですが。行くしかないでしょ。had betterじゃなくてmustですよ。have toなのですよ。
嚮陽会館の駐車場にクルマを停めて歩き出すと,いきなり

オレンジのフクラムの洗礼をうけます。なんかやる気が出てきたぞ(なんでやねん!)

鬼ヶ岳は,来年になってから挑戦だな・・・
今回は,西山動物園の裏を登ってみることにしました。たぶん初めてのコース。


けけけ結構,キツイのね・・・

長泉寺山山頂(112m)をスルーしてあとはレッサーパンダの赤ちゃんの公開時間まで時間調整。


パンダランド冒険の森(遊具施設)や嚮陽庭園をぶらぶらしたあと,西山動物園へ。



今回はさすがにボリビアリスザルの赤ちゃんたちは


脇役に回ってもらう以外ない。
以前,レッサーパンダの赤ちゃんを見に来たときはまだ現在のようなレッサーパンダ舎はなく,動物園の裏で公開されていたのですが今回はレッサーパンダ舎での公開。
定刻となりました。
レッサーパンダ舎にいるのは,カメラを構えたひと(同好の士ww)がほとんど。
まずは,お母さん(キラリ)が登場し,


一目散に餌のところへ駆け出します。
しばらくすると

飼育員さんに押されるように赤ちゃん(メイシャン)が登場!
いったん,歩き出したもののおうちに引き返そうと・・・


しかし無情にも扉は閉められてしまっており,

扉の前でしばらくうずくまっていました。
お母さんに呼ばれたのか(ときどき,お母さんが赤ちゃんを呼ぶ声が聞き取れました),しばらくすると走り出しお母さんのもとへ。

しばらくは食事に夢中なお母さんの邪魔をするようにまとわりついて全く離れませんでした。


まだ3日目だもんね。
お母さんの食事がひと段落すると,お母さんのあとをついてお散歩。


まだ上手に高所の上り下りができないので見ていてハラハラします。2度ほど2階から地上に落ちました。まだよちよち歩きのボリビアリスザルの赤ちゃんが落ちるのは一度も見たことないんですけどね。「猿も木から落ちる」と言いますが安定感が違いますね(笑)
赤ちゃんは落ちてしばらくはパニック状態でしたが直ぐに落ち着きを取り戻し・・・お母さんはほったらかしですw
3階から2階に降りるときは何度も何度も下を確かめて,降りようとしてやめ,降りようとしてやめ・・・


意を決してなんとか降下。
その後,
やめときゃいいのに4階まで登っちゃって・・・

下りれなくなって途方に暮れる・・

お前はバカか!
いや,大沢誉志幸か!
でもね,3階から4階に必死に登ろうとしている赤ちゃんを見ているときには僕もがんばれーって応援していたんだから・・・僕も同類。
しばらくしたらさすがにお母さんがやってきて「ここから下りなさい」とでも言ったのか言わなかったのか人間の僕にはわからないけれど,

下りるべき場所からちゃんと下りてきました。
さすがお母さん。いい仕事するわぁ。
しばらくすると飼育員さんがやってきて「時間となりましたので赤ちゃんは引っ込みます」と。1時間もオレはレッサーパンダを見てたのか・・・(笑)
扉が開くとお母さんは

そそくさと退場。
でも赤ちゃんはこのとき2階にいて,また下りれなくなっていました。

2階から地上へはスロープがあるんだけど・・・
なぜそっちから下りようとしない?

お母さん再び登場。

鳴き声で赤ちゃんを呼びますが,赤ちゃんは一歩も動かず。だからスロープを使えって何度も心の中で言ってるだろ。とこの光景を見ていたみんなが同じ思いだったはずですww
見かねた飼育員さんが,赤ちゃんを誘導しようとしたら・・
まさかの赤ちゃん落下!。
「あーっ」って此処にいたみんなからため息がもれます。
落下した後,赤ちゃんに飼育員さんが近寄ると


怖いものでも見るように後ずさり(笑)
トラウマになって飼育員さんと赤ちゃんの関係にヒビが入らなきゃいいけど・・・
こうして「第一回レッサーパンダの赤ちゃんを見る会」は終了しました。
その後,もう一度長泉寺山山頂まで。


最後は

グリーンのフクラムで〆ます。
おあとがよろしいようで。
となるはずだったんですが誤算が。
大吾さんいや大誤算ですよ。
レッサーパンダに夢中になるあまり,駐車時間が2時間をオーバー。嚮陽会館の駐車場は2時間までは無料と太っ腹なのですが2時間を超えるとなんと料金が一気に300円に跳ね上がるのです。マジか・・・この駐車場でお金を払ったのははじめてかもしれないな・・・クスン。
この記事へのコメント
nipper
西山公園もふれあい動物園みたいなこと、するといいのにな~と思いますが、いろいろと難しんでしょうね^^;そういえば、もうずっと動物に触ってないかも。
poptrip
ああ,確かにふれあい動物園みたいなのがないですよね~
クラウドファンディングでお金を払えばレッサーパンダの飼育体験とかができるみたいですが・・・(機会があれば参加してみたいと思ってますが1万円くらい必要なのでちょっと勇気が必要ですw)
足羽山動物園はふれあい動物園みたいなのありましたよね!