自宅から福井市内へ向かうことにした。
スタートは水落駅。そう,福鉄で福井市内へ行くのだ。
福鉄で水落~福井往復は740円。
JRで鯖江~福井往復は480円。
その差は260円と決して小さくはない。福鉄の方が5割以上も割高ということになる。会社の規則では出張に行く場合には経済的かつ合理的なルートを選択することが定められている。じゃあ値段が安いJR使って行けよ。ということになるのだがちょっと待ってほしい。
先方との約束の時間は10時。福鉄は9時台以降の平日日中でも1時間に4本ある(※)のだが,JRは9時台以降になると1時間に1本(特急を含めても3本)しかないのだ。
※四ツ葉来さんのブログによると来年4月から1時間に3本になっちゃうらしい・・orz
また,自宅のある鯖江からではなく,職場のある敦賀からJRだと乗車券だけで往復1,940円。片道50km以上の出張の場合,会社の規則で自由席特急券を使用することが認められているため,特急に乗ったとしたらプラス2,360円かかってしまう(いやしかし乗車券より特急券の方が高いっていう値段設定はどうよ?)。
これらを考慮すると福鉄を利用するのはじゅうぶん合理的であると言えるだろう(福鉄に乗るためのイイワケしてるように聞こえるかもしれないがそれは気のせいである)。
前置きが長くなったが,水落駅に着くと融雪装置が作動していた。

田原町行きの電車を待っていると鳥が近くの木に停まっているのを見かけ思わずパシャリ。

あ,いつものごとく出張にデジイチ持ってきているわけだが,特に会社の規則では禁止されていない。推奨もされていないわけだがw
しばらくすると踏切の警報が鳴り,越前武生行の普通列車がやってきた。

先般,振られたばかりのブルーのフクラムじゃないか。僕はすばやく計算を始めた。
これに乗って,西鯖江まで行って,西鯖江から福井方面行きの急行に乗れば9:50には市役所前に到着する。そこから小走りで訪問先へ向かえば10時には間に合う可能性がある。ただ,この電車は5分遅れで水落駅に到着している。ということは次の電車も5分ほど遅れるという可能性が高い。じゃあ先方に「ちょっと電車が遅れてるので,約束の時間に遅れます」と連絡をいれようか。いやちょっと待て。水落から西鯖江に行き,そこから再び福井市内へ向かうというのは当然経済的かつ合理的なルートとは言い難い。水落~西鯖江間の運賃は自腹になってしまう。いつもフリーきっぷを使っているから自由に乗り降りしているけれど,今日は平日。平日はなんでフリーきっぷがないんだ。800円くらいでフリーきっぷを発売すれば僕は喜んで買うのに。利用者も少しは増えるような気がするけど検討には値しないのか。それよりこの電車に乗るかどうかだ。だいたい水落から西鯖江の間で万が一事故にでもあった場合,なぜそんな電車に乗っていたのかと上司から聞かれた場合,イイワケができずややこしいことになる。出張中の災害は労災になるんだったっけ?でも規則に定められている合理的なルートじゃないところで事故に遭った場合どうなるんだ。とにかくリスクが多いことだけはわかった。ここでフクラムに乗るのは得策ではない。愚策である。また乗れる機会はたくさんあるんだから。

ということで僕はブルーのフクラムを快く見送った。
しばらくしてやってきたのは福鉄のエースである

880形だった。
ま,そうだとは思っていたんだけど・・・
車内は市役所前に着くころには8割がた席が埋まるという盛況ぶり。そしてその乗客のうち9割が市役所前で下車した。

新しい市役所前電停はこれで3度目である。
電車を降りて横断歩道へ向かう。
と,この新しい電停の売りであるバリアフリー化として設置されたスロープには雪が積もっていてそれが踏み固められてぐじゃぐじゃになっている。
ななんと,老朽化した水落駅ですら稼働していた融雪装置が稼働していない。ていうかもしかしたら融雪装置がないんじゃね?時間もなかったから確認はできなかったが,この辺はまた後日確認することとしたい。

僕はお堀端を歩き,訪問先へ向かった。
用件を終えると僕は福井駅東口(駅裏)へ向かった。昼からは半休をいただいているのでのんびりと駅周辺を散策。例のブログでえち鉄の新しい駅の工事がずいぶん進んだという記事を読んだこともあって,えち鉄の駅を見に行くことにしたのだ。

建物上部の足場と養生シートが取り払われほぼ全容が確認できるようになっていた。
それより僕が気になったのは岡田啓介像の頭頂部には雪が積もっていて・・
岡田啓介が

ウド鈴木に形態変化していたことである(笑)
その後,アオッサの8階展望ロビーへ行き,全体像を俯瞰することに。

アオッサの5階から上は人っ子一人おらずエスカレーターは僕だけのために動き出したわけで(通常は停止していてセンサーにより運転を開始するタイプのエスカレータ)ちょっぴり申し訳ない気もしたわけだが,展望ロビーというのは僕のような男のためにあるのだと言い聞かせ自分を納得させる。
再び地上に降りてぐるりと一周。


この後,ヨメと合流しメシを食いに行くことにした。
たくさん福井市内を歩いたおかげでこの日もノルマである16,000歩を達成。あ,先日15,000歩以上歩いても2,500kcal消費できなかった日があったためノルマを16,000歩に変更しております。
なお,ワンダーコアというダイエットマシーンは僕の黒歴史として・・・現在もギタースタンドとして活躍しておりますw
だってさ,腹筋運動って思いっきり無酸素運動なわけ。SKKSには無酸素運動はよくないんだよね。ホントは筋肉をつけて基礎代謝も上げたいところなんだけど。
この記事へのコメント