ここ以外思いつかないというのが僕の弱いところ。リサーチ不足は否めないのですが,しょうがない。1月3日に営業していると確信できるラーメン屋さんはここしか・・
実は京都駅近くの超有名店である「本家 第一旭 たかばし本店」を狙っていたのですが,1月3日までお休み。新福菜館本店は営業してるっぽかったんですがイマイチ新福菜館という気分じゃなく・・・また行列も予想されたため安牌に向かったというわけ。正月早々消極的な姿勢だと言われてもしょうがないのですが今回の目的はしつこいようですが嵐電だからね。メシはさっとすませたい。
拉麺小路で空いているお店を。


あらうま堂でございます。どうも大阪(梅田)のラーメンやさんでライトな豚骨醤油のようです。
with Yもいることだし,せっかくなんでもし空いてたら地元京都のラーメンますたにを,と思っていたのですがやはりというか「ますたに」がいちばんの大行列。開店直後に来たってのに(新快速は10:58京都駅着。拉麺小路は11:00オープンで駅に着いたらすぐにここへ向かったのだ!)。
外人さんが多いのでメニューは英語が常識。
店員さんは福井のお店なんかとは別のスキル(英語力)が要求されるのです。
僕の前にいた中国人は券売機の前で長々と店員さんから英語or中国語で説明を受けているためちょっぴり待ちます。

しょうがないので待っている間にショーウィンドーのサンプルを撮影。
自分の番が来て大盛はないのかと尋ねると,替え玉でお願いしますとのこと。そうですか。
店内は半分ほどの入り。

あらうまラーメン(730円)


替え玉はちょっと待ち時間が長かったかな。
博多ラーメンの極細麺じゃないからな・・だから替え玉より大盛のほうがよかったんだよね,僕は。
あ,僕の最近のトレンドは替え玉または大盛なのです。サイドメニューは頼まずに大盛にするってのが。カロリー的にはこれがいちばんいい様な気がして(ふつうのラーメンだけ食えばカロリー低いんじゃね。とか言うのはナシねw)。

ごちそうさまでした。
ふつうにおいしかったですが,スープを飲み干したくなるほどのアレではありませんでした。
新年1発目のラーメンはハズレではなかったけど大当たりでもなかった感じ。おみくじでいうと末吉っつー感じでしたかね。
夕食は京都駅地下街で適当にはいることに。食い物に対する執着心よりも僕の特性である「せっかち」が勝ち,もうなんでもいいやと中華料理店に。
洛楽というお店です。
四川料理ということでもちろん麻婆豆腐のセットを。
辛さはふつうで。

ふつうといいながらなかなか手ごわい辛さ。
美味しい。




小鉢とヨメの頼んだセット(右)
こちらも駅周辺のレストラン街のお店ということで期待もしてなかったんですが,おみくじで言うと小吉っつー感じですかね。値段的にもなかなかよい感じでした。京都に来てわざわざって店じゃないけど充分満足できるものでした。
この記事へのコメント
Herr Katze
旧厚生年金会館ホール(現オリックス劇場)や
なんばHatchを利用するのに四ツ橋線から便利なので
何度か利用したことはあるのですが
正直特に感心はしないですねぇ
京都地下街に食堂街あるんですね
去年の春頃まで樟葉に結構アイドルイベントに
行ってて京都駅は使ってたんですが
帰りによるメシ屋がなくて困ってたんです
って夏以降はそこでやらなくなっちゃったんで
今後使わないかもなんですけど
poptrip
ひゃあ。知らない地名や施設ばかり出てきますねえ。
僕は名古屋と東京には住んだことがあるのである程度土地勘があるのですが大阪は完全アウェイでありまして・・・
京都駅地下街はヨメのお気に入りです(食堂街はまあ特にアレですが・・・w)