おしっこである。
1980年代,H2Oが「老いへの階段を昇る キミはまるでシンデレラさ♪」と歌っていた(ウソ)。
おしっこで目が覚めるのは,まさに僕が順調に老いへの階段を昇っているシンデレラだというせいもあるが,寝る前でも平気で水分をとるせいもある。SKKSで退院するときにもらったSKKSマニュアルには一日1.5L以上の水分をとるようにと書かれていたからなるべく水分をとるようにしているのだ。なお活動量計fitbitアプリでは1日2L以上とされている。またライザッパーAくんによるとライザップでは一日3Lと言われているそうだ。
いつもならトイレに行ったあとそのままもう一度寝るのだがこの日はベッドに戻らずいそいそと出かける用意を始める。早朝から福鉄に乗りまくっちゃおうという算段なのだ。もちろん用事もこなす。早朝からただただ遊びに行くだけでは家人にいい顔をされない。
実はムスメの大学受験の願書の写真を僕が撮影して貼り付けて送ったところ,「写真に不備がありまして」などという連絡があり,ちゃんとした証明写真を送り直す羽目になったわけで。いや,我ながら可愛く撮れたと思ってたんだけどなあ・・・(別の大学の願書にもその写真を使用したのだがそちらからは連絡がないw)

大学受験の願書の締め切り日というのには2種類あって「当日消印有効」と「当日必着」である。消印有効であれば当日23:59までに郵便局の窓口に持っていけばオッケーということになる。そんな時間に郵便局がやってるのかって?やってるんだなこれが(今回の受験で初めて知った)。
福井南郵便局は一晩じゅう郵便を受けて付けているし,福井中央郵便局も早朝6:00に窓口が開くのである。
早く目が覚めてしまったし窓口も開いているなら早朝のうちに郵便局にも行っちゃえと真っ暗なうちに家を出たのである。こういう大事な書類は1分1秒でも早く出した方がいいから朝からやってる郵便局に出かけたのだと言えば家人も文句は言えまい(←そうか?ww)。
前回は大雪のためフリーきっぷのモトが全くとれなかった(滅多にできない経験をしたのである意味充分モトはとったのだがw)こともあるので今回はなるべくたくさん乗りたいと向かった先は越前市の北府(きたご)駅。

北府駅前にはイルミネーションが設置されていた。
昼間来ても気づかなかったな。

人気(ひとけ)のない駅構内をぶらぶらして電車を待つ。やってきた電車ならなんでもいいから乗るつもりだ。僕のような福鉄上級者になると「弘法筆を選ばず」なのである。どんなぼろっちい電車が来てもちゃんと楽しめるし,文句など言わないのだ。
というのはウソで


ホントはフクラムがいい。
でも車種を選んでいる場合じゃなかったのだ。
・・・だって寒いんだもん。無人駅の待合室には暖房設備はない。もっとも有人駅でも早朝は駅員がいないからこの時間は同じ状況だったと思うが。
しばらくすると,田原町行きの各停がやってきた。線路は北府駅手前で大きくカーブしているためまずはライトの光が見える。光が近づいてくると減光した。なるほど,列車走行中はハイビームで,駅にはいる手前でロービームに切り替えるわけね・・・

880形
日中なら気づかないトリビアである。
880形か・・・まあよかろう。
早朝と夜間はF1000形フクラムは稼働していない模様。
車内には乗客は2~3人。

うとうとしながら車内で暖を取ると

市役所前で下車し,福井中央郵便局を目指す。
歩道は凍っていてつるつるである。すべ・・・いやこの言葉は受験には厳禁,禁句である(ちなみに明菜のヒット曲は「禁区」ね)。靴底と路面の摩擦係数が減るためスリップして転びやすいのである。
それにしても凍結具合が半端ない。
それもそのはず。
前日の天気予報ではこの日の福井市の最低気温はマイナス4℃だったんだよ。
先日,ブレーキが凍結して運行が停止した実績のある福井鉄道に一抹の不安はあったのだがこの日は大丈夫だったようだ。
そして驚いたことに

県庁のお堀が凍っちゃってるよ・・・


堀さんはこんな状態
この橋から東側はほとんど一面が氷の世界。
ハピリンクのようにスケートができるとまでは言わないが。

でも鳥たちは凍っていないところでちゃんと生きている。


すごい生命力である。


僕は着こんできたけれど寒くて寒くてたまらない。小室哲哉の電撃引退によるショックで体温調節機能が麻痺してしまったのかもしれない(それはないが衝撃を受けたのは事実である)。
最初のチェックポイントである福井中央郵便局に到着。
いつのまにか郵便の窓口には「ゆうゆう窓口」という愛称がつけられたらしい。情弱な僕は全くしらなかったのだけれど,Webサイトではこの「ゆうゆう窓口」という言葉を知っていることを前提に作られていて「ゆうゆう窓口営業時間検索」みたいに書かれていてちょいと戸惑ったわけで。

速達・簡易書留で無事に写真再送完了。
本日の義務は果たした。あとは権利を行使するだけだ。
次のチェックポイントは西山動物園である(←またかよ!)。
去年はリスザルの赤ちゃん,レッサーパンダの赤ちゃん,フランソワルトンの赤ちゃんが僕を存分に楽しませてくれた西山動物園なのだが,新年早々またまたおめでたいニュースが飛び込んできたからだ。
シロテテナガザルの赤ちゃんが公開されたというのだ。いやいやいや。ホントに楽しませてくれるねえ・・・無料だってのに(笑)
市役所前電停に戻るとちょうど1日に1本しかないレアな

区間急行
が発車するところだった。走れば間に合ったかもしれないが足元が大変すべ・・スリッピーになっているので見送ることにした。
慌てる必要もない。西山動物園の開園時間は9:00であり,このままこの電車に乗ると早く着き過ぎちゃう。次に来る電車を待って今後のスケジュールを考えることにした。
(つづく)
この記事へのコメント
くまごろう
自分は本当に最近切実で、自宅から会社まで約23km、会社から職場まで約30km
走行するのですが、会社で必ずトイレに入っているのにもかかわらず途中で尿意に
襲われることが何度かあり、渋滞していると本当に切羽詰ってしまって・・。
なので水分は控えてしまいます。
ちなみに昨夜は大雪で帰宅を断念しました。
nipper
最近の証明写真は美白とか、取り直しとか、機械がどれがいい??って聞いてくるわで、娘とアタフタしましたw
poptrip
水分補給はすごーく大事なんですよ!
でも尿意があるとガマンしちゃうんですよねえ。わかるその気持ち。ただの水なら利尿作用があまりないと思うのですがいかがでしょう。一番健康にいいのはただの水なんですよ(たぶん)。
関東の方は大変でしたね。
スタッドレスは活躍したのかな。まあ自分がスタッドレスはいててもほかのクルマがはいてなかったらあまり意味をなさなかったりもするんですよね。
poptrip
背景が無地で顔がはっきりわかるものなら特に指定されないのですよ。だから別の大学ではちゃんと受理されましたよ。
証明写真はちゃんと持ってたんだけど,制服だったもので・・・
受験の時に使った写真が大学の学生証にも使われるので,私服に着替えて僕が写真を撮ったというわけ。まあ結局制服で撮った証明写真を再送することになったのですが。どうせなら私服で撮った(僕の撮影した)写真の大学に受かってほしいな(笑)
今の証明写真はプリクラみたいなわけね。ていうかプリクラで撮った写真でも背景が無地,本人と確認できるものであればオッケーかもね。