それにせっかくSKKSになるという貴重な体験をしたのだから世に発信しない手はない。もったいない(笑)
で,データをまとめてみたわけ。
なお,僕がSKKSになったのは2017年6月17日です。発症前に基準値を超えていたのは総コレステロール値とLDLコレステロール値。
以下のグラフタイトルの横の数値が基準値であり,赤線は上限と下限を示します。

図1.LDLコレステロール値推移
発症後は,コレステロールを下げる薬を飲んでいるため劇的に値が低下。運動(ウォーキング)もマメに行い食事にも気を付けていることもあってか,直近の値はなんと下限値である50を下回る44に。

図2.HDLコレステロール値
HDLに関しては,特異な数値はなく。
モノの本によると,コレステロールの中でも心疾患との関連性が最も高いのがこのHDLコレステロール値であり,LDLや総コレステロール値との関連性は認められず,逆にこれらの値が低いとガンになる確率が上がるというのだが,僕には統計が当てはまらなかったようで・・・

図3.総コレステロール値
総コレステロールが基準値をオーバーしたので山登りを始めたのが2014年。月2~3回の山登り程度では何の効果もないことが僕の場合,検証されております(効果には個人差があります)。
そりゃそうだよな。山登りをしていたとしても週3ラーメン生活に朝食は菓子パン&コーヒー牛乳生活を送っていたんだもんな。

図4.空腹時血糖値
血糖値は全く異状なし。
なわけですが,発症後の糖負荷試験(砂糖水を飲んで30分おきに血糖値を測定する試験)では,糖尿病予備軍であるということが判明しております。じゃあ血糖値を測ってても意味ないじゃん。と思ったりもするわけですが後の祭り。

図5.中性脂肪値
えっと。中性脂肪は最新のデータでは基準値を下回ってしまったんですが(笑)
JOYいや女医Mさんにご相談申し上げたところ低い分には問題ないと。いや,この基準値ってのはホント曖昧なもんだな。
【結論】
血液検査だけでは,分からないことばかりなのだ(分かることもある)。
この記事へのコメント