長崎名物トルコライスも一回は食っとけ。ってことで連れて行ってもらったのがこのお店。
ツル茶ん(つるちゃん)です。
なんか店主がヨガをやっていたり,125歳まで生きるとか言ってたり,食事を2時間かけて食べなきゃいけないような店じゃないよな(←それは鶴ちゃん!)。
店内はフツーの昔ながらの喫茶店という感じ。

過去2回,長崎でトルコライスを食べたのは,いずれもボルドーというお店だったのでこちらは初めて。店内にはたくさんのサインがあるわけですがかなりメジャーな芸能人のサインが多く,長崎を代表するトルコライスのお店なのだと思われます。ボルドーもそうだったけど席が狭いのな。
トルコライスまたはトルコ風ライスは、長崎県、主に長崎市を中心としたご当地グルメ。一皿に多種のおかずが盛りつけられた洋風料理。
大阪市、神戸市にもトルコライスが存在するが内容は各所で異なる(なお、九州では長崎県以外ではほとんど見られない)。最も一般的なのはピラフ(ドライカレー風も有)、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツという組み合わせである。盛り付けとしてはピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上からカツカレーのごとく豚カツをのせる。(wikipediaより抜粋)

昔なつかしトルコライス(1,180円)
見ての通りのお料理で見た目通りのお味でした(←手抜きすぎだろ!w)
このお店はトイレがなかなかアレでして,


トイレが気になっちゃうのがOPPの本能なのでお許しください。
ここね,階段の下のスペースを利用しているため奥に行くほど天井が低くなっていきます。
僕はおしっこをしただけなのですが,男子がおしっこをするときに立つ位置からは水を流すためのレバーに届かないため,「うんこをするための場所」へ一段あがらなきゃいけないという(笑)
ごちそうさまでした~。
この記事へのコメント
Herr Katze
ごちそうさまでしたってのは
どうだろうか(笑
poptrip
まったくご指摘の通り。
僕も,そういう考えがちょっとだけ頭をかすめたのですが・・・
まいっか,と。
僕のブログの売りはグルメとOPPですから(笑)
nipper
女子は必ず一段上がるので、そういうことって何も考えてなかったですw
poptrip
〇〇ライスってのはたいていなんかアレなんですよ,アレ(笑)
おしなべてカロリーが高いのよ。
ほほう,女子は必ず一段上がるのか。
知らなかったなあ(ウソ)