そして,森高千里の「この街」の歌詞(というかセリフ)には馬刺が登場するのである。
夜のおかず何にすっと?
久しぶりに馬刺がよか
あっそう,バイパス沿いに
たいっぎょうおいしい店が
できたとだけん
そこ行こ そこ!
やっぱおいしい馬刺は
ここでしか食べれんけんね!
どうも,「この街」という曲にはバージョン違いがあるようで,「馬刺」のところが「とんこつラーメン」になっているほうがメジャーなようなのだが,ぼくが学生時代に聞いていたのはなぜかこの「馬刺バージョン」。なんでやろ。
ということで熊本最後の食事は馬刺でキメッ!!
ちょうど熊本市電の終点が最寄り駅の馬料理専門店がネットで見つかった。路面電車の未乗車区間を乗るついでに馬刺しも食べれるというまさに一石二鳥,一粒で二度おいしいというやつである。
馬料理 天國です。

「ひとりですが大丈夫ですか」
「どうぞ~」
後から来たお客さんは「2人なんですけど。予約していないんですけど大丈夫ですか・・」と。
やっぱ予約をしてから来るのがスマートなようですが,一人で予約ってのもねえ(笑)
ちょっと迷ったのだが馬刺に馬ステーキもつくスペシャルセット(3,100円)をオーダー。

ミニ馬刺六種盛り(馬刺、レバ刺、タン刺、アバラ刺、心臓刺、タテ髪刺)
馬のレバ刺は初めて食べたかもしんない。タテガミはどこかの居酒屋で食べたしなあ。いや意外と馬刺って食ってるんですよ僕。ほら,先月も敦賀の韓国料理屋で食ってるし。でもね・・・受験の時勉強したでしょ。When in Rome, do as the Romans doって。意訳すると熊本に来たら熊本の食い物を食えってことですよ (違うか!ww)。

レバ刺のみちがうタレで食べるのです。

馬汁
これが,またウマいのである(ウマだけに)。
そしてしばらくして運ばれてきたのが

馬ステーキ
これが,ウマすぎるのである(ウマだけに)。
いやあ,堪能しました。
熊本で馬刺を食べることができたのはひとえに森高千里のお陰なのである。
なお,前夜「ねぎぼうず」を出た後

桂花ラーメンの本店を発見してしまい,思わず見とれてしまったのですが入店するのはなんとか思いとどまっていたことを報告しておきます。僕はクロちゃんや嶋大輔や内山信二とは違うんです!
この記事へのコメント
uchidaholic
nipper
レバ刺しのタレはごま油なんですか?
私は生肉食べると、おなか壊さないか、ドキドキしながら食べますw
poptrip
しかし「uchidaholic」って入力するのがすげえ面倒くさいんだけど(笑)
poptripってすら打つのが面倒で4文字くらいのハンドルネームにしておけばよかったなあ・・・と半分マジで後悔してます。
さて,森高は懐かしいという感覚がなく・・・なぜなら僕のiPodには森高の曲も南極かは言っていてシャッフルしてると結構かかるんですよ。月2,000kmほどクルマを運転してるのでその間のBGMに森高がかかることもあり。
馬刺しって熊本では家庭でも食べるのかね。スーパーで売ってるとかなら次回はスーパーで買ってきてホテルで食べようかなww
poptrip
貴女が馬刺しにありつけなかったときに僕はこんな贅沢な馬料理を堪能していたのですよ。ふふふ。
生肉はちょっぴりスリルを味わえるので僕は嫌いではないです。ただ牡蠣だけは3回ほど当たっているのでかなりの抵抗があります。ま,だいたいOPP体質だから(笑)
あぶらがに
大学の時に一番好きなとんこつラーメンだったので。
トロトロのお肉とシャキシャキなキャベツの太肉麺が…
よだれが出そうです。
今度、東京出張があったらアルタの裏に行ってこようかな~
poptrip
おお!
アルタの裏のお店。
僕が唯一行ったことのある桂花です。もう20年近く前でしょうか。
まだアルタの裏にアルみたいですね(ダジャレ)。
僕も今度ムスメのところに遊びに行ったついでに行ってみようなあ。
uchidaholic
相方の実家では、馬刺しは車でしか行けないような住宅地にぽつんとある馬刺し専門の肉屋さんに買いに行っています。熊本市内なら、鶴屋百貨店の食品売り場でもいい馬刺しが買えると思います。
音楽、聴かなくなったなあ。週末にJ-WAVEを聴くくらいです。
poptrip
ははあ。なるほど。よくわかりました。
ありがとう!
音楽僕は以前と変わらずけっこう聞いてますが,新しいものはほとんど聞かなくなりました・・・年を取った証拠ですねw