勝山でメシ食うか。
検索検索・・・
しかしこのとき困ったことにスマホは意識不明の重体。
何をしても電源が入らない。
うーん。
記憶を頼りに勝山市内を歩くことに。
最近の街歩きはGoogleマップにおんぶにだっこだった自分をちょっぴり反省。
でも目的のそば屋にちゃんとたどり着くことができた自分をほめてあげたい。
まだオレの記憶力も捨てたもんじゃないな。ふふふ。
お目当てのお店はこちら。

手打ちそば どうせきです。
初訪問です。
前回は桜の時期に店の前にまで人が溢れているのを見て撤退したわけで。
おひとりさまのためカウンターへ案内されます。
店名が「どうせき」なのに僕には誰も同席しないっていう自虐ネタ。
優柔不断のオサーンが悩みに悩んだ末,

親子丼とおろしそばのセット(1050円)


お味の方はご想像にお任せするとして(←オイ!),
この後はちょいと街歩きを。







去年の春に登ったバンビラインが正面に見える。

京都電燈テキ6形電気機関車
月に一回は内部を開放しているようなのですが,残念ながらこの日はドアは固く閉ざされておりまして,窓から中を覗き見ると


「かつやま」のホーロー製駅名標に見える広告「金沢ヘル」まで見えるのだけれど,これ金沢ヘルスセンターで各停,いや確定。金沢ヘルスセンターといえば昭和を代表するワクワクスポット。

ダチョウ倶楽部の「ヤー!」の元ネタは恐竜だったことが判明(笑)

えち鉄にもちょっとハマりかけている僕,勝山でメシ食う機会が今後増えるかも。
この記事へのコメント
nipper
poptrip
福井県内の食堂の親子丼ってこういうパターン,結構ありますw