
それに僕は観光地に行ってもその場所をじっくりと楽しむというよりはそこに行ったという実績を作るのが好きなのです。重要なのは実績作り。実績づくりが大事マンなのです。だからヨメと旅行にいってもペースが全く合わないのです。スケジュールをめちゃくちゃ詰め込んで次から次へと移動するもんだから。沖縄に3泊4日で行った時も毎日ホテルを変え,レンタカーで沖縄を一周して主な観光地をすべて巡りましたからな(リゾート地ではそういうことをする人は稀なのである)。
ロールプレイングゲームでもすべてのアイテムをゲットしすべての場所を訪れなければ気が済まないというタイプ。
で,その実績を目に見える形にしてくれるのがfacebookiのチェックイン機能。
この地図を見ながらニヤニヤしているという僕はただのOPP変態ブロガー。
でも,どうもイマイチ使い勝手が良くない。
そんなとき出会ったのがgoogle maps。
旅先ではしょっちゅうgoogle mapsで経路検索をしていたわけですが,写真を掲載したりレビューを書いたりすると地図上にその足跡がちゃんと残るわけですわ。だいたいビッグデータっつーんですかね,googleの怖いところでもあるんだけど,あるお店に行こうと思って検索してmap上で確認するとここは3年前に訪れた場所ですとか表示されるわけですよ。

もう,オレの行動はすべてgoogleに筒抜けなわけです(位置情報をONにしてるからね)。

いきなりステーキ大和田店の概要の一部
平均滞在時間とか混んでいる曜日,時間なんてのもいろんな人の膨大なスマホの位置情報データから算出したものと思われ。この中には僕の位置情報も含まれているに違いない。
じゃあこのビッグデータを利用しちゃおうと。
ローカルガイドになってやろうじゃないかと。
”Google マップ上で口コミを投稿したり,写真を共有したり,質問に回答したり,場所の追加や編集を行ったり,情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティをGoogleマップローカルガイドプログラムといいます。そしてそのプログラムに参加して,マップ情報をアップデートしている人たちをローカルガイドと呼びます。”
で,2011年ごろから撮影したAmazon Drive上に保存してある画像の整理を兼ねて,googleマップ上で口コミを投稿していっておるわけです。もうね,作業ですよ作業(まだ作業は完了していない)。
で,口コミを931件,写真を3,048枚投稿した結果,



写真マスター&クチコミマスターになっちゃいました。
google mapsにクチコミを書くと,お店のオーナーからコメントがついたりするのでビビったりするのですがそれも含めてのローカルガイド。また,中学の同級生だったり,高校の同級生がけっこう本名で口コミを書いているのを発見するとまたビビるわけよ(ホント僕ってビビリくんだなw)
また,食べログには掲載されていないお店が見つかったりとなかなか楽しめます。
google mapsでお店を検索したときに表示される画像は,お店のオーナーが選ぶかあるいはgoogleがAI(人工知能)で最もふさわしい画像を表示させているらしいのですが,僕の投稿した画像がトップに表示されるとうれしかったりもするのよ。
でも,こんな画像が

トップに表示されるお店もあったり・・・ホントにAIが選んでるのかな。
また口コミには「いいね」がつくことがあります。facebookなんかだと何を投稿しても「いいね」をつける友人がいるわけでどの投稿が本当によかったのかがわからないのですがこのgoogleマップの口コミの場合,だれが「いいね」をしたのか分からないし,けっこうリアルな反応があるような気がしています。
と,これも完全に自己満足,オナニープレイなわけですがまあ引きこもりの素質もある僕にはお似合いなんじゃないかと(今はハマってるけど急に冷めちゃってそのうちやめちゃうかもしれませんが)
最近はyoutubeにも動物や鉄道の動画を投稿したりしていて,僕はマジgoogleのとりこ。まあ,ホントは僕はgoogleの掌の上で踊ってるだけなんだろうけどね。

オススメ度というのもたぶんAIによるものなんだろうな。
で,気が向いたらチマチマとgoogleマップにクチコミを投稿してしまっています。
・・・という最近の僕の近況報告でした。
この記事へのコメント
くらん
大変だったんじゃないですか?(^^;)
自分は以前、美味しそうなお店は食べログで探していたのですが、評価の操作(広告費によって変わるらしいです)の事を聞いてあまり使わなくなりました。
今はgooglemapで探しています(^-^)
スマホだとそのままカーナビ代わりに使えますからスゴく便利ですよね。
いつかはpopさんの投稿したコメントや写真を見ることになるかもです(^-^)
ところで評価については、大きく信用はしなくなっちゃいました。
評価が高くても美味しくないお店もあったですし、普通の評価でも美味しいお店はありました。
まあ個人的に好みな味ってのがあるのでしょうねぇ。
そんなわけで、評価については話半分ぐらいで参考にする程度にしています。
評価件数が多いお店の評価は信頼度が少し高めぐらいには補正しちゃいますけどね(^^;)
静岡の鯖江人
自分は極力足跡が残らないよう気をつけています。(他人のSNSの類は見る専門です。)
でも、pop氏をはじめとした投稿者の情報は珍重しているので、一番の享受者なのかも知れません。
Herr Katze
ってまあ自分のデータ抜かれたくないとか言う理由でなく
なんせスマホが古くて電池がもたない
という理由です。
それはそうとワタシは意味なく行けばいいという旅行はしない
むしろ目的地に行って帰るだけ
(しかも目的地がコンサート会場だったり)で
観光はまったくといっていいほどしない人なので
一緒に旅行はできないですね
poptrip
何かに熱中するとそれにのめり込んでしまう性分なもので。
食べログもgoogleマップも点数はあまり気にせず,クチコミ数とクチコミの内容を重視した方がいいんじゃないかと思いますが,食べログは宣伝が酷くてあとムダに長い口コミも多いから。あと食べログでは店の悪口は検閲ではじかれますのでgoogleのほうが多少は信用できるような・・・気がしないでもないかな。
poptrip
情報化社会はこわいです。
本名でネット上の公開されている場にカキコミをするようなことは僕も避けてますが(facebookも友達のみ公開),いまさら個人で対策してもスマホからいろんな情報が勝手にとられてるしお店でポイントカードとか出すとどこで何買ったかって情報も全部吸い上げられているわけで・・・あきらめの境地ですわ(笑)
億万長者でもない僕の情報を握ったって得する人はあんまりいないと思うし(←そういう油断がいけないのかもしれませんがw)・・・
poptrip
僕は旅行って基本,ひとりなんで・・・団体行動がまずできないから一緒に行くことはできないと思います(笑)
僕も観光重視ではないのですが各地の名産品は食べたいかなあと。
nipper
最近popさんがいったお店でどこだろうってGoogle mapでみるとpopさんが出てくるんですもんww
poptrip
いやいや,そいつは僕のニセモノかもしれませんぜ。
ふふふ。