主目的はムスメが学園祭でちょっとしたステージ発表があるためそれを見ること。

山手線E231系(501)
4日間にわたって行われる,この大学の学園祭は日本でも最大規模。ムスメの出番は3日目。やってきたのは初日。ええ,ついでに東京観光もしちゃおうというわけです。
僕の大学生活5年間,ほとんど学園祭とは無縁でした。
あれは陽の世界。僕は陰の世界で暮らしてましたから(ウソ)

久しぶりの東京だったのでSuicaの使い方を忘れ,Suicaで切符を買ってしまったバカ(笑)
まずは東京に着いたらムスメと昼メシを食おうとムスメの大学前で待ち合わせ。ホントはこの日,空いているであろう平日に鉄道博物館に行くつもりだったのだけれど・・・ww
三田駅のコインロッカーにヨメのキャリーバッグを入れようとするも大きすぎた入らないという悲劇。仕方ないので田町駅まで行ってみるも一番大きなコインロッカーはすべて使用中。
キャリーバッグを引いたオバサンとでっかい登山用デイパックを背負ったオッサンがヤングたちが弾けまくっている学園祭に突撃。場違い。お呼びじゃない。とか言わないの。
ムスメは午前中は所属しているサークルの店番をしており,午後から6時までは身体が空いているという。ただし,レポートを仕上げたいから一旦日吉のキャンパスに戻りたいと。しかも6時からは別のサークルのステージ発表(そっちを見に来た)があるから9時までそのおけいこがあると言う。とりあえずランチを一緒に食ってから日吉にみんなで移動しようかね。
その前にいちおう三田のキャンパス内をぶらぶらしてみたい。日本でも最大級の学園祭だと言うんだからなかなかの盛況ぶり。

ミスター慶●さんたちがインタビューを受けておりました。
容姿や身長に恵まれたのもひとつの才能。遺伝子のなせる業。それを生かすも殺すも本人次第。
ミスターたちが配っていた冊子。

僕みたいなオッサンにもちゃんとわたしてくれるのよ。メリットは一つもないと思うんだけど。
しかしさあ,セイガクさんたちみんなオサレなのよ。男も女も。特に女子ね。
カワイコチャン率はふだんの数倍。ま,若いパワーに圧倒されて僕の目が眩んでいたということもあるのですが。ほとんどの女学生(←古い表現だな)がカワイコチャンに見えてしまうわけよ。特の初日は木曜日という平日だったためキャンパス内にオッサン率は低い。だからなのか僕のようなオジサンにも「チュロスいかがですか~」などと声をかけてくる勇気ある女学生たち。思わずついて行っちゃいそうになりますがイカンイカン。




このあたり,9か月ほど前にムスメの受験で東京に来た時にuchidaholic(宇ち中)氏といっしょに歩いた通りです。
オッサン二人で東京タワーデートを楽しんだのよね。
想い出に浸ってる場合じゃない。僕はメシを食べるところを探さなくちゃいけない。ムスメともゆっくり話をしたいしやっぱお店の中で落ち着いてメシ食いたいんだよ。と露店のカワイコチャンたちの勧誘を後ろ髪を引かれる思いで振り切り,一旦大学を出て近くの飲食店街へ。

この通りを少し歩いて見分した結果,僕が提案したのはこちらの香ばしいお店。

ヨメはあまりいい顔をしなかったのだけれど,ムスメが学祭の準備で遅くなったときとか先輩と一緒にカレーとかイタリアンとかそんなのばっか外食しているからここがいいと。思いがけない助っ人が現れました。
なお,この辺りには今最も注目されている人物であるカルロス・ゴーン氏が常連だという焼き鳥屋さんがあるそうです。たぶんお高いんだろうなア。
僕の目的はうなぎ。
旅先ではヨメの財布も緩むのです(オレの財布はあまり緩まないけれどw)。

このお店,基本は居酒屋なのですが・・・禁煙の表示。
最近は禁煙の居酒屋も増えてきているのかもしれないね。

上うな丼(2,100円)
さっそくうなぎを頂くことにします。
タレはちょいと甘めでしたがうなぎの食感は抜群。
この値段ならじゅうぶん満足できます。

ムスメの注文したサバの塩焼き定食

ヨメの注文した焼き鳥丼
しかしさあ・・・・ムスメの魚の食い方がイマイチなのよ。
まだまだ身が余ってるじゃないか。もっとキレイに食べなさい。と東京でも叱られるムスメ(笑)
オレの教育が行き届いていなかったのかも・・・と反省の意味も込めて。躾は大事。
僕の元上司が言っていた言葉にSSKというものがあります。
S・・・素直
S・・・しつけ
K・・・忘れた(笑),寛容だったかな
ムスメのメイン行事であるステージ発表は翌々日。バンド演奏などを少しだけ見てから一緒に日吉へ移動。




都営三田線,東急目黒線直通電車で日吉まで。途中からは東横線と並走します。
ちょうどタイミングよく?この日の午前中にムスメの靴が壊れた(笑)ので,日吉の東急スクエアで靴を買い(お金は僕が出しました!),ムスメと一旦お別れ。僕とヨメはムスメの練習が終わる9時まで時間をつぶしたのち再合流し,ディナーを一緒に取るのです。
久しぶりに会ったムスメは,少しだけ都会の絵の具に染まっていました。
この記事へのコメント
郡山人
うちの娘も私と同じ大学ですが、それなりに参加して楽しんでいるようです。
uchidaholic
自分がちゃんとしつけられたか。自信ないな。
鳥駒は書かれているとおり、禁煙の素晴らしいお店。夜はいい酒場です。
Herr Katze
まさか、ねえ
自分も学祭はスルーしてましたねえ
うちの時代くらいまではなんか学祭盛り上がってなくて
(工学部がメインで女性が少なかったからかな?)
卒業近くになった頃には文系の学科が増えて女子も増えて
ちょっと盛り上がってきてたのかもしんないけど
もうめんどくさくて
poptrip
なんていうか・・・すげえヤングパワーが溢れている居心地の悪い場所でした(笑)
うちの学園祭には1年生の時に森高千里が来たのですが有料だったので見ておりません。無料だった嘉門達夫だけ見に行った記憶があります(笑)
やっぱ学園祭は私立のほうがお金もあるし派手で楽しそうな気がします。
poptrip
いちどお試しあれ。
鯖かサンマあたりがいいんじゃないかと。カレイは僕もきれいに食べれませんw
poptrip
いやあ,ネタじゃないんですよ。
僕の切符は都区内有効の乗車券じゃなかったので東京駅でいちど改札を出なくちゃいけなかったんです。そしていつものとおり券売機に行き・・・Suicaを挿入していたという(笑)
確かに学祭めんどくさかったw