とりあえず季節感のあるものから処理していきます。時系列が滅茶苦茶になっておりますが,ご了承ください。
12月最初の日曜日。あ,昨日のことね。
午前中は朝食を食べてから二度寝。惰眠をむさぼり昼食を食べてからはAmazonでドキュメンタル6を見てだらだらと過ごす。絵に描いたようなだらけた休日。
いやいかんいかん。
外へ出よう。
カロリーを消費するために。
ヨメが買い物に出かけると言うのでその車の後部座席にのり(←タクシーか!),途中で下ろしてもらって西山動物園。
紅葉は見ごろを過ぎたような気もするのですが,一度この時期の西山動物園にも行ってみたかったのよ。
タダだし(笑)
あ,僕気が向いた時は西山動物園に小銭を寄付してますからね,いちおう断っておきますが。ホントにケチだと思われるのは心外なので(←ホントにケチなんじゃねえのww)

この日の主役はヤンヤン。
高いところに登るとちょうど後ろに真っ赤なもみじが映えるという。
ひたすらそのタイミングを待つのです。


その合間にモッチーとまつばのモチマツコンビの夫婦生活をのぞき見。
まつばが今まで見たことのないくらい活発に動いているのよ。

まつばがこの梯子の上に登っているのを見ること自体が珍しい。
でも,まつばの天下はほんの一瞬。
すぐにモッチーが登ってきて

まつばは逃げるように降りていきます。
この2匹,何度も追いかけっこをしておりまして,仲がいいのか悪いのか判断つきかねます。ま,まつばがよく動くようになったのはきっといいことなんだろうな。

西山動物園一の二枚目,ライトくんもこの日は珍しく木の上にいる時間が少なく,地面を活発に走り回っていました。ときどきはサービス精神が出てしまうようでちゃんと木の上でポーズをとってくれます。
日も傾き,閉園時間の16:30が近づいてきたので退園することにします。


夕日に映える紅葉。
思わず童謡を思い出します。
あ~きの
夕日~に~♪

やまむらもみじ♪
あ,失礼しました。
童謡を冒とくしてはいけません。
秋の夕日に
照る山もみじ
濃いも薄いも
数ある中に

松をいろどる楓や蔦は
山のふもとの裾模樣

この後,僕は1時間近くかけて自宅まで歩いて帰ったのです。
平地を1時間歩くってのはなかなかの苦行ですね。二度とやりません。
この記事へのコメント
nipper
>その車の後部座席にのり って、、うちの旦那も時々そういう行動するんですけど、意識しすぎじゃね?って思ってみてます。
モッチー、この冬が勝負だと思いますwめげずに頑張ってほしいですねw
poptrip
「壱」ってCoCo壱番屋以外では使うことのない感じだと思ってましたがw
うちのムスメは迎えに行ったり送って行ったりするときには絶対に後部座席に乗り込んでくるから,何度か叱りつけたことがあります(笑)
モッチー,頑張ってほしいっすよね。
Herr Katze
通常の漢数字では紛れるのでそれを忌避するために
使いませんか?
壱・弐・参って
肆になるともうめったに使わないですが
poptrip
ああ,言われてみれば。
でも,僕は字が下手なので必ず別の人に書いてもらうんです(笑)
しかもそういう理由で壱弐参を使うってこと,初めて知りました(汗)