今回は8名が出席(県内在住者は全員参加!)。
場所は,鯖江市の当り矢です。

近くの「まるこめ」には何度か行っているのですがこちらのお店は初めて。課題店のひとつだったのですが(ほんと別の課題店である「みきのや」に行きたかったのだけど日曜は休みなのよ),これでクリア。
僕は4年生まで神明小学校に通い,また中央中学校に通っていたのでこの辺りはよく知ってるんですが,以前はアゼリヤというショッピングセンターがあり,さらに旧8沿いには小僧寿し,秋吉,レンガ亭(焼肉屋),たけうちスポーツ,ボンジュールみどりや,文明堂(書店)ともうマジで人で溢れてたんですよ。小僧寿しの向かいにも食堂があった記憶があります・・・今はアゼリヤの跡地には住宅が建ち並び国立病院は丹南病院に変わり,秋吉は移転,レンガ亭は閉店・・・たけうちスポーツもなんか営業してないっぽい。
そんななか,この「当り矢」はちゃんと生き残っています。もともと「あたりや」という食堂だったお店(僕の記憶では)ですが,現在はお昼は食堂,夜は居酒屋という感じにリニューアルしたのです。
さて,二階の座敷にて宴会開始。
時間通り18:30に着いたのだけれどオレが一番乗り・・・まあいつものパターンだな(笑)
10分くらい待つと全員が揃いました。
ファーストオーダーの出てくるまでがちょいと時間かかったかな。何度か利用しているライザッパーAくんによると「ここ,結構時間かかるときあるから」とのこと。


竹田の油揚げ/揚げ出し豆腐
誰かが「この店は揚げ出し豆腐がうまいらしいぞ」というこれは,確かに他とはちょいと違ったものでなかなかおいしかったです。


刺身盛り合わせ
この日は,乾杯は生中でその後ハイボールを4杯。ちょいと深酒気味。まあ楽しい宴会だと酒も進むのよ。最近,イマイチな飲み会が続いていたのでw(記事にしない飲み会もあるのよ)
ライザッパーAくんは相変わらずハイボールのみで炭水化物はほとんど摂取しません。ただ一時期ほど制限はかけていないようで結構いろんなものを食べておりました。ミニマム体重より5キロほど増えたところで落ち着いているよう。




どじょうの唐揚げ。
こういうのおつまみにはよろし。


そして,最後に大物が3連発。

玉子カツ丼
当たり矢といったら「玉子カツ丼だよ」というメンバーが二人ほどおり,みんなでシェア。
ちょいと甘めで好みが分かれるところですが僕はけっこう好き。

焼きそば
こちらもなかなかの。

中華そば
これもおいしかったっす。
夜でもこのような食堂メニューも提供しています。
炭水化物3連発で満足度は120%。
「オレ,ダイエットしているから生ビールは飲まんわ」と言って1杯目からハイボールだったOくん。
思いっきりカツ丼をかきこんでるし。お前がいちばんたくさん食べてたじゃねえか(笑)
おまけに途中で「ピーチフィズ」なんかを飲んでるし。ま,こうなることはみんな分かっていたのだけれど。
みんな酒豪なのでメチャクチャ飲むのですがお会計はひとり5,500円ほど。
ま,標準的なお値段じゃないかと。
そして,二次会へ移動。
「よしみ行くか?」「いやあそこ12時までだから」(←12時以降もこの宴は続くわけね・・w)
カックルにするかカラオケに行くかの二択となり,カラオケに軍配があがったため移動。お酒を飲まないSくんがピストンで僕らをコートダジュールまで運んでくれました。
カラオケはクイーン祭り。
8人中5人が映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ていて(ライザッパーは2回見に行ったと),1次会でも話題になり見に行った全員が絶賛していたわけよ。彼らは洋楽を好んで聞く人たちじゃないのに。


僕はスイーツタイムでコーヒーフロートにチョコバナナフロートを。
そして,ダイエット中という自称リベラルのOくんも僕と同じドリンク。
さらに・・・俺の隣でナイフとフォークをつかって

↑こんなものまで食い始める始末。
やっぱりか。
ということでこの日のセトリ(記録をとっていなかったので誤りがあるかも・・)
轍/コブクロ
奏/スキマスイッチ
Bohemian Rhapsody/クイーン
We Are the Champions/クイーン
We Will Rock You/クイーン
男の勲章/嶋大輔
USA/DA PUMP
Don't Stop Me Now/クイーン
I Was Born To Love You/クイーン
愛をこめて花束を/superfly
Radio Ga Ga/クイーン
Knockin' on your door/L⇔R
走れ正直者/西城秀樹
終らない歌/ブルーハーツ


僕らはクイーンってリアルタイムではあんまり知らなくて,中学生のころ「Radio Ga Ga」がスマッシュヒットしたためみんななんとなく知ってるっていう世代なんですが,みんな当時はフレディをみてなんか気持ち悪いよなあって思ってたらしい(いや実は俺もそう思ってたんだよ。クイーンのどこがいいのか全く理解できなかったのさ)。
まさかこの年になってクイーンでカラオケで大盛り上がりするとは夢にも思っていなかったよ。カラオケは本人映像と映画のシーンが流れるツーパターンで見に行っていたやつらはまた感動してたみたい。どんだけすごい映画やねん。
宴はたけなわだったのですがシンデレラである僕は12時になるころに途中退席。ええ,SKKSのため規則正しい生活を信条としており,12時を回ったら帰宅するというルールを課しているのです。ヨメに迎えに来てもらい,後ろ髪を引かれる思いで僕はカラオケルームを出たのでした。
なお,ブルハの「終わらない歌」にはキ●ガイという単語が出てくるのですが,そこは伏字になってるのな。初めて気づきました。
この記事へのコメント
静岡の鯖江人
懐かしいっすねー。
子供の頃、良く行きました。
アゼリヤは1階のたこやきをよく食べました。
文明堂でもよくマンガを買いましたねー。
正月に帰省しなくなって5年ほど経ちます。
冬用タイヤもってないし、電車で帰ると、日中の移動ができないんですもん。何と言っても、福井の寒さにもはや耐性が無くなってると思います。静岡は7,8℃は気温が高いのでは?と思います。
故郷の事は気になるのですがねー。
Herr Katze
まだやってるのでしょうか
鯖江駅前のブックスランドを愛用しているのですが
2月で閉めるそうで・・・
poptrip
アゼリヤといったらやっぱり元禄寿司っすかね。はじめて食べた回転寿司でした。
文明堂ではFM雑誌(僕はFM STATION派でした)を買いに行くのが楽しみでした。
確かにクルマがないと福井では何もできないですねえ・・・タクシー呼ぶという手もありますがさすがにねえ。ただ僕の友人(まさにあたりやのあたりに住んでいた)の実家はクルマを所有していませんでした。どうやって生活してるんですかね・・
poptrip
ああ,神明駅近くの文明堂は店舗は営業してないですね。建物は残っているので事務所的なものはあるのかもしれません。
ブックスランドも閉店ですか!まあお客さんほとんどいなかったもんなあ。僕もAmazonばっかりですもん。北陸政界だけは書店で買いますけどww
Herr Katze
って転勤多くてしゃあないのかな?
地元で本買ってあげてくださいよマジで
毎月少ない月で5冊、多いと20冊くらいコミックスを
買うのですが
ブックスランドで毎月予約してるんですよ
書籍類もそうなんですけどね
uchidaholic
poptrip
はい・・すいません。
だって,Amazon Prime会員だと翌日配送でしかも無料だったりするし。通り道に書店があるわけでもなく,「北陸政界」を買うときともらった図書カードを使うとき以外はもう書店にはいかなくなっちゃいました。
poptrip
僕はいちおう先日見に行ってきました。
見ても損はない映画だと思います。
泣いたりはしませんでしたけどね。
あぶらがに
中高生の辺りはリッチーブラックモアが好きでディープパープル、レインボーとか
あとマイケルシェンカーとかレッドツェッペリンなど好んで聞いてましたね~
当然、クイーンなんて気持ち悪いおっさんがクネクネ踊って歌っているイメージ…。
それが映画を見て感動してしまい、もっとちゃんと聞いとけばよかったなぁーって、マジで思いました。
映画後は当分の間YouTubeで色々聞きまくってしまいました。。
poptrip
あけましておめでとうございます。
バリバリのハードロックを聞いてた方でもクイーンは「?」だったんですね。
僕も最近はクルマのなかではクイーンをかけっぱなしです。
僕が中高生の時はハマショー,尾崎,BOφWYと邦楽ばっかりでした。洋楽はベストヒットUSAが流行ってた頃だけで・・聞くようになったのは大学生になってからっす。