そう,ランチは「さわやか」と決めていたのだ。
炭焼きレストランさわやか(すみやきレストランさわやか)は、静岡県浜松市中区に本社を置くさわやか株式会社が運営する、静岡県のみにチェーン店を持つステーキ、ハンバーグレストラン。静岡県西部(遠州地方)などでは一般に単にさわやかと呼ばれる。(wikipediaより)
さわやかは通算3度目なのだが,この富士錦店は2度目。
御殿場店は休日だと4時間待ちとかがあるっていうウソのような情報がネットにあるのだが・・・この日は平日だし,30分くらいなら余裕で待つ心積もりで。
【参考過去記事】
浜松グルメツアー#5 げんこつハンバーグのさわやか(2014年11月)
「炭焼きレストランさわやか」でランチ(2018年4月)
過去記事のコメント欄を見ていたらこの富士錦店はももクロの映画で使われたのでももクロのサインがあるはずだと。ええ,もちろんすっかり忘れていたさ。フッ!背中が煤けてるぜ。
さて,お店には11:45ごろに着いたのだがすでに駐車場はほぼ満車状態。


11:49に受付。

案内予定は12:16とある。
27分待ちか・・・この間に僕は待合席で仮眠。
計算通りだ。待ち時間に体を休めればいいやと思ってたんだから。

レジの奥のガラス張りのスペースが焼き場
予定よりちょっと早く12:10ごろに席に案内される。
注文するのは定番のげんこつハンバーグ。
ソースはオニオン。オニオンとデミグラを選べるのですが,オニオンを選ばない人はモグリ(だとネットに書いてあったw)
まず

スープ画運ばれてきた。
そしてお待ちかねのげんこつハンバーグ。
お姉さんがカットしてギューッ!!ってしてくれるんです!!
ハンバーグカットの儀式。
その前にテーブルに敷かれた紙ナプキンを半分くらい引き寄せて体の前で持って立ててくださいと言われます。
カットしてソースをかけると肉汁がはねるためその防止用の紙ナプキンなのだ。

本来は両端を両手で持たなくちゃいけない片手で紙ナプキンを持ち,スマホで動画撮影をしようとすると「こうすると両手でスマホが持てますよ」ってテーブルにあった小さいスタンド型のメニューを紙ナプキンの後ろに立ててくれました。
これぞまさに
紙対応(笑)
この一連の流れがびっくりするくらいスムーズなのよ,その誘導の仕方もべしゃりも。マニュアル化されているんじゃないかっていうくらい。
そうして撮影した動画がこちら。
静岡県に住む女子大生の9割はスマホにこれと同じような動画が入っているという噂もあるらしいww

うん。

うまい。
中はレアなのだがそれがまたうまいのだ。
ハンバーグってのは柔らかいほどうまいみたいな風潮があるのだけれどさわやかのハンバーグは固いのである。
だがそれがうめえのよ。
わざわざ高速を下りた価値があったよ(高速を途中で降りると高速料金が高くなるのよなww)。
げんこつハンバーグがオススメだよと言ったのに

それを無視してヨメがオーダーしたふつうのハンバーグがこれ↑。
まあ,前回僕もコレ食ってるんだけどw

さわやか富士錦店の駐車場から見えた富士山は

残念なお姿。
まあしゃあないか。
ごちそうさまでした。
また食べに来るね。
これにて引越し旅行関連記事はおしまいです。
長い間おつきあいいただきありがとうございました。
次回の引越しでまたお会いしましょう。
ごきげんようさようなら。
この記事へのコメント
nipper
冷えた鉄板や冷えたごはんを出してきたところにも見せてあげたいくらいですね!
でも、、、かなりのレアですね^^;私、おなかデリケートなので・・・どーかな・・・。
くらん
いや、さわやかの方が先だと思うので、たぶんトマオニの方がバッタもんですね(^^;)
そういやビッグボーイにも似たようなのあったような?
でも味は全然違うんでしょうね。
食べてみたいなぁ(^p^)
ぐくっ、30年ほど前に静岡大学に進学した友人に連れて行ってもらいたかった(>_<)
その時、福井を離れた4人の友人に会いに、埼玉、東京2ヶ所、静岡と1泊ずつ遊びに行きました。
みんなの通ってる大学の学食を食べるのが楽しみでした。
でも、何を食べたやら全く憶えがなく・・・
こりゃあチコちゃんに脳が老化してるからー、と言われますな(^^;)
ちょろりん
poptrip
サービスも味も間違いなしです。
混む理由も納得です。でも4時間待ちとかはないよなあ・・・
静岡に行くことがあればぜひ。
なお,デミグラとオニオンでデミグラをオーダーするのは邪道らしいのでお気をつけあそばせw
poptrip
トマオニの弾丸ハンバーグってのは食べたことがないので食べて見たくなりましたなあ。幸い三国にもトマオニがありますしねw
僕も東大の学食食って見たくて友達の家に泊まりに行ったときに食べに行ったような・・・いや行かなかったかな。僕の脳もかなりヤバイです。
poptrip
おお!素晴らしい。
たぶんトマオニとは違うんでしょうね,いろいろと。炭焼きってのもたぶんトマオニとは違うと思われ。
ま,一度トマオニのやつも食べてみますよ。へへへ。