いちおうお花見と言ったら僕の定義は「桜の時期にみんなで花を見て(見なくてもいい)外で酒を飲むこと」です。
だから桜が散っていてもこの時期にやる飲み会はほとんどすべてお花見なのです。
まずは,地元の壮年会のお花見。

場所は町内の公園。
立派な桜があるんですよ。
もう何年かしたら枝を支える柱が必要になるかもしれないね。
この↓

画像を見ただけで
分かる人には分かるのですが
酒の肴はもちろん

白樺のホルモンね。
予約せずに行ったらおばちゃんに叱られたそうです(笑)
もう,予約してから来てって言ってあるやろ!って。いやあ僕が取りに行かなくて良かった。
うちの壮年会は異常なくらい白樺消費量が多いお得意様なのである程度融通がきくのです。
お店で食べる人の分を優先するため持ち帰りの場合は予約してから行くことがマストだと思います。
つづきましては,
職場の花見。
三国の汐見公園です。
この竹田川と九頭竜川が合流する尖がっている部分。
こんなところがあるなんて全く知りませんでした。





しおみばし
と書かれています。
以下,公園にあった説明書きの画像を。

以前はここに(現在もある橋より下流側に)汐見橋というものが存在していたというのだ。
しかもこの川と川に挟まれたところに住宅が建ち並んでいたんだと(上画像のとおり)。上の画像の右にある大きな建物は町立三国病院(その後商工会館になった)もあったらしいと地元に住む先輩社員は言う。
当時はここはもっと低くて大雨が降るとすぐ水に浸かってしまったため,住民たちは集団移転したのだそう。「〇〇の奥さんは此処に住んでたからいっぱいお金貰って別のところに家を建てたんだぞ」などとホントかウソかわからない下世話な話をする輩も(笑)
現在は盛り土がされ公園になっているということ。

盛り土と言えば清水ミチコいや小池百合子w

こんなことがもうすぐ終わろうとしている平成という時代に行われていたという事実にはちょっぴり驚きました。

この後,予約していた居酒屋に移動したのでした。
ちなみに,この汐見公園のことをネットで調べていたらあるアニメの聖地巡礼とかいうブログがいくつも引っかかるのよ。
グラスリップという三国を舞台にしたアニメがどうもあるらしい(知らんかったわ~)
とりあえずネット配信サービスで第1話だけ見てみたんだけど


いきなりこの前ブログにも書いたエッセル堤から始まり,えち鉄がww


そしてオープニングに・・・




汐見公園が登場。
ははあ,こんなまんまのアニメがあったとは,いやはや。
いちおう第1話だけ見てみたんだけど・・・面白いのかどうかはさっぱりわからない。
wikipediaによると福井県坂井市三国町周辺のエリアをモデルにした町「日乃出浜」(ひのではま)を舞台に、6人の高校生の青春を描く。だそうです。
うん,ヒマがあれば第2話以降も見てみようかと・・・思ったり思わなかったりラジバンダリ。
だいたいgoogle先生の予測変換では

「グラスリップ 意味不明」なんてワードが出てくるわけで(笑)
みなさんもお暇ならレンタルして見てみてくださいな。
なんだか花見とは全く関係のない話になってしまいましたが
本日は此処まで。
この記事へのコメント
くまごろう
と言うより、飲み会自体が近年無くなりました。
まあ、自分は車通勤だから大体参加出来ないのですが・・。
会社の近くの都立の公園は週末凄い人ででしたが・・。
poptrip
なんだかんだいって毎年一回は花見をやってます(お酒を飲むってことね)。
クルマ通勤だと大変ですね~。まあ僕らも帰りは代行使いますけど。
りょうたパパ
一緒に写っているビールが素敵です(^^)。
グラスリップ、三国が舞台と聞いて張り切って録画して全話見ました。
絵も綺麗、知ってる場所が沢山と福井好きの私にはもってこいの番組でしたが、残念ながら肝心のストーリーが意味不明というか分かりづらかったです。
街の景色も実物そのものでしたが、確かモデルになったガラス工房も実在するような。。
poptrip
えっ!
全部見たんですか。ていうか当時ちょっとは話題になったんですかねえ・・・僕全く知らなかったんですよ,マジで。
知ってる場所がいっぱい出てくるのはうれしいですよねえ。いちおう今んところ4話まで見終わったんですが・・・特に続きを見たいと思わなかったりして(笑)
りょうたパパさんが全話見たというのだから僕も我慢して(←オイ!)全部見ようと思います!
モデルになったガラス工房もあるようですね・・・それも知らんかった。一度行ってみようかしら。
りょうたパパ
ただ、「ちはやふる」みたいには根付かなかったですね。
広島では深夜に放送だったので毎週録画にしていました。
映像(だけ?)は綺麗でしたし、三国がとっても素敵な街に描かれて(実際もそうですね)良い感じです。
ただ、最後まで見るには「忍耐も」必要です(笑)。
poptrip
全く知りませんでした・・orz
地元密着型ブロガーを自認している僕としたことが(恥)
wikipediaによると福井でも深夜だったみたいですよ(笑)
いちおう6話の途中まで見ましたが,全然盛り上がってこないわけで・・まさに忍耐ですね。
仰る通り映像がきれいなので三国の街歩きがしたくなりました。ゴールデンウィークはすることが特にないので実現するかも?