姫路から神戸へはJR新快速で。
JR三ノ宮駅で途中下車して阪急電車に乗り換えます。
阪急の駅は神戸三宮駅。「神戸」が頭につくのと「三ノ宮」じゃなく「三宮」なのよ。ややこしや~。
阪急や阪神ってほとんど乗った記憶がなくて覚えているのは梅田から十三に行ったときに阪急に乗ったことくらい。そして大阪駅ですげえ迷ったってことw


阪急9000系(9100形)
阪急の車両って

なんか高級感があると思いませんか。
窓も大きくて前面展望が良好。



王子動物園でパンダ様たちを堪能したのち,再び王子公園駅から神戸三宮駅へ。

集合場所は阪急神戸三宮駅の大阪寄りの改札。
神戸の大学に通っていたというKくん。
洋食屋さんでもいいですか?と尋ねられて否やはない。
神戸牛ならちょっとビビって反対したかもしれないけれど。
人気のお店なんで行列ができてると思いますが・・・と,そういうお店は旅先ではアリです。アリ中のアリ。

10分ほど並んでいると相席ならご案内できますがと。
6人掛けテーブルに向かい合ってオッサン同士が座るというおっさんずラブの図。


メンチカツとビーフカツをオーダーして仲良く二人で半分こ。
おいしかったです。ちょっと量が足りなかったかなあ。
まあ,前日までお好み焼きとホルモンばっかり食ってたから特に美味しく感じてたりして(笑)
ごちそうさまでした~。
甲子園に向かうために今度は阪神電車神戸三宮駅へ。
JR三ノ宮駅と神戸三宮駅の間にあるのが,例のバス暴走があった横断歩道。
3回もここ通ってたんだよね,同じ日に。野球観戦中に前日一緒に広島で野球を見た知人からラインが入っていて「心配したんですよ」って。まあ運なんだよな,こういうのって。ほんと・・・

阪神電車1000系阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車
に乗って甲子園まで。
知らない駅ばかり。
京都を除いて関西ってアウェイ感が強いのよね。
だから最初は呉からのかえりのきっぷでJRの甲子園口で途中下車すればいいやと思ってたんだけど甲子園口から甲子園球場までってすげえ離れてるのな。全然知らんかったわ。サンドーム西駅みたいなもので。
しかし「快速急行」って・・・よくわからないな(村上春樹風に)
帰りは

阪神8000系
に乗り梅田まで。
関西の私鉄も少しずつ攻めていきたいと思っているわけ。
関西ワンデイパスって一度も使ったことないしね。って調べてみたら関西ワンデイパスでは阪急・阪神は乗れないことが判明・・・orz
過去に読んだ
この本によると,阪神と阪急は開業当初からすげえバトルを繰り返していた(そこに省線(国鉄)も加わる)のですが今や阪急阪神ホールディングスの一員ですからな。ホントにびっくりですわ。
この記事へのコメント
くらん
行く度に通れない道が出来ていたりするので、自動生成式のダンジョンとの噂を聞きます(^^;)
Herr Katze
って言いたいかもしれないですが
実際そうなんですよねえ・・・
悲しいけど
名古屋駅前で大きめの丁字路でスポーツカーが
曲がりきれずに歩道に突っ込んだことあって
(たぶん子供が巻き込まれたり何人もおなくなりに
なったということはなかったとは思いますが)
コンサートでその日そこ通るとこだったんですよね
一つ前のしらさぎに乗ってたらヤバかったかも
poptrip
それがですね・・・困ったことにというか奇跡的にほとんど迷わずに阪神の梅田駅からJRの大阪駅にたどり着くことができたんですよ。
前回はJR大阪駅から阪急梅田駅に行くのにすげえ迷ったんだけど。阪神からJRはわかりやすいのかもね。
poptrip
運なんですよね。
心筋梗塞で死にかけてから運っていうものをすごく考えるようになりました(考えてもしょうがないんだけど)。これも運だ,これも縁だって。
確かに被害者の方からしたら運では済まされないことで配慮に書いた言葉かもしれませんが・・・政治家だったら完全に失言の類ですね。
貴殿の名古屋での出来事も運がよかったんだ。ってことになりますね。ま,だから何なんだって話なんですけど。すいません。