僕の家から30分以内にアクセスできる山としては唯一の本格的な登山といってもよかろう。日野山。
ここへ登るにはちょっとした気合が必要。
銀杏峰,越前甲,そして日野山は僕が苦手とする福井県内の山3選。
公民館の駐車場にクルマを停めさせていただき

日野神社にお参りしてから

7:48に登山口をスタート。



カエルちゃんもムカデちゃんも♪
笑ってくーれーるーの♪(ジュディマリ「そばかす」)
あ,ムカデちゃんはもちろんウソですけど。


室堂で休憩をとり,再スタート。
ここからは基本,林道を使って登っていくことにします。
なお,地元の小学生が描いた「頂上まで〇〇m」の手書き看板。2018年に新しくなったんですが過去2回で写真におさめることのできなかった(発見できなかった)ものを今回発見したのでそれを。




やはり林道のほうが正規コースという扱いのようですね。
しかし・・・「頂上まで600m」の看板をみたあと「頂上まで100m」まで看板が見つけられていないのよ。
いちばんキツイここで「あと〇〇m」というのが分からないのは精神的にもなかなか酷なわけでして・・・そのうち捜索してコンプリートを目指したいと思っております。

こんなものがあったとは・・・

林道は作られたころはクルマが走ることができたんだろうと想像できますが,現在はご覧の通り雨水で削られタイヘンなことになってるのでクルマで山頂まで行くのは困難であると思われます。ぼくがSKKSになっても救急車はあがってこれないな。ははは。メンテナンスを怠るとこういうことになるのよね・・・すべてのことについて言えることだけど。

9:28に山頂に到着。
登山口から1時間40分でした。
前回は1時間26分だから15分ほど遅いペースだったんだけど疲労度は今回の方があり・・・やはりこの山は天敵だ!
その分,達成感は前回よりアップです(笑)


三角点を確認してから

北の社へ移動。

銭形警部・・・まだ生きていたのか(もともと生きていないのだが)。

思いっきり霞んじゃってますが

なんとか白山は肉眼では確認できるレベル。
下りは休憩なしで(←雑だなw)


どろどろのところが結構あるので注意が必要。
おつかれっした~。
登り:1時間40分(登山口から,休憩含む)
下り:1時間12分(登山口まで,休憩なし)
消費カロリー:925kcal+458kcal=1,383kcal(駐車場~山頂往復)
歩数:10,341+8,872=19,213歩(駐車場~山頂往復)


画像は先日行われた三床山の御床岳社建立のお祝いに当日配られた万寿。
今日,自宅に届けられました。ありがとうございます。
この記事へのコメント
nipper
あと〇〇mという看板ですが、よく見ると王子保小統合百周年というのと、北日野小学校というのがあるし、王子保小の山頂ゴール看板が無いのであれば、600m以降は作ってないのかもしれませんよ^^単に見逃してるだけかもしれませんがw
poptrip
あら,ホントですねえ。
北日野と王子保が混じってるのは気づかなかった・・
今度登るときにはいろんなコースをくまなく探して看板コンプリートしたいと思います(600m以降ないなんてことはないと僕は信じてます!!ww)