焼鳥には見向きもせず僕は毎度の如く西山動物園へ。
殆ど毎週のように西山動物園に来ているのはレッサーパンダにハマっているという以外に理由があります。活動量計fitibitのアプリが一日1回は15分以上の運動をするよう促してくるから。ただ平地を歩くだけじゃ面白味がないし,西山公園・動物園を歩けば一石二鳥じゃない。僕,大好きなんです。一石二鳥が(笑)
ということで今週のレサパン。


ティアラの檻の中と昔からある屋外運動場に梯子板が新しく設置されていました。
ティアラの檻の中から外に出れるよう窓が開かれているのですがほとんど外には出てきませんでした。

だから屋外のこの梯子板を登る様子は今回は残念ながら確認できず。
まつばは,僕がいる間は一度も姿を見せませんでした。まあ子育て優先でいってください。レッサーパンダの世界でも働き方改革が進んでいるのですよ(笑)
この日も残暑が厳しく,

ライトは

ほとんど干物状態ww
いつもに増して干物感,モズのはやにえ感が強いのな。


ミルキー
木に登ったミルキーさんを見るのは久しぶりかも。
たいようくんは相変わらずずっと同じところを


往復運動。
反復横跳びとまではいわないけれど。
シャッターチャンスが少ないのです。
暑いので10時過ぎにはライト,ミルキー,たいようは展示を中止。まあしょうがないよね。
僕も涼むために屋内へ退避して,改めて家系図をじっくり眺めてみました。
たいようとミルキーの間には

もしかして子どもがいたのかしらん。
2015年には僕はレッサーパンダには特に興味を持っておらずそのあたりの事情には明るくないのです。
ネットで調べれば何か情報が出てきそうだけど・・・やめておきました。なんとなく。
そしてモッチーとまつばの間には双子が生まれたので

いずれこの家系図も修正されることでしょう。
もっとリアルタイムで修正できるようなボードを作ることはできないのかなあと思ったりして。今の時代,お金をかけなくてもいろんなことができると思うんですよね~。
あと,今年西山動物園で生まれた赤ちゃんたちを。

コサンケイのヒナはメス確定でいいのかな。
お母さんとそっくりだもんね。
ボリビアリスザルのほうは,性別不明と表示されていますが,

男性のシンボルが確認できたのでオスだと思われます。
動物園と言えばびっくりしたのがこのニュース。
天王寺動物園の「ヒデヨシ」死ぬ けんかで腹刺される(朝日新聞DIGITAL)

https://www.asahi.com/articles/ASM9D5V5VM9DPTIL02C.html
2年前のちょうど9月に天王寺動物園に行ってるんですよ,僕。
そのときのシマウマとエランドの画像。


草食動物だからおとなしいっていうわけではないことは分かっているんだけど残念な出来事です。
今回は此処まで。

この記事へのコメント
nipper
このライトには脱帽です。スクショして、保存しておきますww
poptrip
9時にはまだ駐車場に余裕がありましたよ~。
記事にも書きましたが暑さのため10時にはライトやミルキーは展示中止になっちゃってましたから来なくて正解かなと思います。僕のようなマニアじゃないんだから(笑)