小松基地航空祭ではムスメが中学校の時に使っていた自転車を使ったため機動力が抜群にアップ。クルマへの積み下ろしがちょっとめんどいけれど移動範囲が増えて時間も短縮できるので自転車もアリだなとその価値を見直したわけですが,このチャリ,ほとんどメンテナンスをしていないせいもあってすぐに空気が抜けてしまう。朝空気をパンパンにいれても夜にはふにゃふにゃになってしまうという。インポテンツか!って。すいません冒頭からシモネタ連発で。キングオブコントの優勝者もすげえシモネタだったからさ。
さて,ネットで調べるとこの空気が抜ける症状は虫ゴムの劣化をまず疑いなさいと書かれているのでで虫ゴムというものの交換を試みました。

100円ショップで購入したセット。
108円ですべて揃っちゃうと言うのが恐ろしいな。ゴムだけじゃなくバルブという部品まで。
しかし100円ショップも10月1日からは110円になっちゃうわけだ。
110円ショップに改名してほしいと思ったりして。
だって1割の違い(100円と110円)ってのはかなりのインパクトだと思うわけよ。




本当は長い部分は切るのが正解らしいんだけど面倒くさいからこのまま装着。
作業時間は前後タイヤ合わせても10分ほど。
これは定期的に変えなきゃいけない部品らしいのだけれど(ゴムだからな),一度も変えたことないな。きっとパンクだと思って自転車屋さんに持っていってたんだな。
そして,次の話題はテニスの楽天ジャパンオープンね。
僕が購入したチケットは準決勝。順当に勝ちぬけば,ジョコビッチ,ワウリンカ,錦織をまとめて観戦できるなという虫のいい作戦だったわけ(ここでも虫が登場ww)。

しかしふたを開けてみると錦織圭の欠場が決まり,さらにななんとワウリンカとラオニッチも欠場というアナウンスが。来年もチケット争奪戦に参加することが早々と決定しました。実はこのチケット1次は外れて2次で当選したものなのだ。
俺泣きそう。幹線当日まで涙目の1週間が続くのだ。チケットは8,000円もしたんだぜ(手数料含まず)。
ジョコビッチも準決勝前までに棄権するんじゃねえかなどというネット上の専門家(いわゆるド素人ね)もいたりして・・・
そんななか飛び込んできたニュースがこちら。
ジョコビッチ 楽天OPでダブルスにも出場。シングルスでは準々決勝で西岡と対戦する可能性も(Yahoo!ニュース)
おいおい。ジョコはダブルスも出るって・・・準決勝までちゃんと残ってくださいよ。しかし台風も来てるし予定通りに試合をこなせるのかという心配も。有明コロシアムは全天候型だけどほかの屋外コートも使用するはずだからな。
最後は越前市で見かけたネズミ捕り。
ネズミ捕りってスピード違反の取り締まりだけじゃなくシートベルトや携帯電話の取り締まりについても使われる単語なのかどうかはわからないけれど。ドライブレコーダーにちゃんと録画されていたのでいちおうご紹介。

何台か捕まってますね~

反対車線に赤い「止まれ」の旗を持った人が隠れています
どうも反対車線で取り締まりが行われていたよう。
さらに進むと

電柱の陰に隠れている不審者発見
こちら側から見ると明らかに怪しいんだけど反対車線から走ってきたら気づかないよなまず。
本日は此処まで。
突然の送別会がたてつづけに。
先週1回,そして明日。
2次会ではあいみょんを歌わせていただきます!(初回の送別会ではマリーゴールドを歌ったので明日は愛を伝えたいだとかを。)
この記事へのコメント
Herr Katze
昔の田舎だと大概自分でやってたと思うんですが
うちだとパンク修理キットもありましたから
nipper
miwaちゃんからあいみょんに変わりつつあったけど、凪のお暇(←ドラマです)でやっぱmiwaちゃんもいいな♪と。あいみょんはタモリクラブに出て、ますます好きになりましたヨw
poptrip
なんかトラブルがあるとすぐ自転車屋さんい持って行ってたから・・・
今回も自転車屋さんに持っていこうかと思っていたくらいでして。お恥ずかしい限り。
poptrip
いやあ,ネットで見ても100均で十分みたいなことがいろいろ書かれてたから・・・
あいみょんのタモリ倶楽部って官能小説とかのやつだったっけ。あれ,家族で見れないよ。まあオープニング映像すら家族では見れないんですが(笑)