さて,メシはどうしようか。
「ラーメンでも食べに行く?」と珍しくヨメからラーメンのプロポーザル。こころよく歓迎しよう。素直になろう。
「うちのムスメラーメン大好きっ娘化計画」が終了したのち,現在は「うちのヨメラーメン大好きっ娘化計画」という新規プロジェクトが新たに立ち上がっているのです(ウソ)。
2度振られている福井市の家具屋さんのなかににある人気ラーメン店に行くにはもう時間的に遅いし,鯖江市内で済ませちゃうか。

と2018年1月以来の中華そば Ryoです。
12時過ぎにお店に着くと待ちが6組。まあこれくらいはしょうがない。
待っている間に店内に貼られたメニュー表をじっくりと見て,なにを注文するか考えます。なんか以前とはずいぶんメニュー構成が変わったような・・・鶏白湯大好き人間の僕は鶏白湯に一旦行きかけたんですが,ニボ塩鶏そばも旨そうだなあ,でもシン・鶏そばってのもなんか悪くない。と悩みに悩んだ挙句,本日限定の台湾ラーメン(880円)に落ち着きました。
ポッと出がまさかの優勝っていうパターンね(笑)
名古屋で学生時代を過ごした僕は当然のように台湾ラーメンが好きなわけ。
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏で供されるラーメンの一種である。「台湾麺」とも。豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたもので、大量のニンニクを入れるのも特徴。(wikipediaより)
当時,僕の仲間内では台湾ラーメンをワンタイ・メンラーと呼んでいました(ということを唐突に思い出したのです)。
それに小ライス(120円)を。ラーメンライス否定派だった僕ですが,最近はそういう排他的な考え方を改めようとラーメンライスにも挑戦し続けているのです。
カウンターに案内されます。

カウンターにしては奥行きがあるなあとおもったらテーブルを壁にくっつけているだけなのね。だから妙に広いんです。見た目のバランスはよくないんだけど広いのはいいこと。僕はこういう実用性に富んだものが大好きです。効率性とか実用性がとんでもなく大好物なんだよ。


細麺ストレート。
味仙の台湾ラーメンほどの辛さはないけれど,じゅうぶんおいしい。
いやかなりうまかった。満足度高し。
深酒の翌日の最初の食事としては刺激的なラーメンだけど,飲んだ後のラーメンはうまいという法則がここでも成立したというわけか。いやどういうわけかわかんないけど,すんげーうまかったのな。
↓はヨメの食べた鶏そば(醤油)。

スープを一口だけもらいましたが,これも美味しかったです。
なんか以前来た時とずいぶん印象が変わったなー,このお店。
また来ます。
キャッシュレス還元対象店ですが使えるのは残念ながらPayPayのみ。
PayPayしか使えないっていう店は非常に多いです。ケチを自称している僕だから当然PayPayは使っているのかと思いきや一度も使ったことがありません(つまり本物のケチじゃないんだよww)。
僕はPayPayだけは使いたくないんだよね・・・
この記事へのコメント
Herr Katze
単に楽天カード使いだからヤフーカード必須の
ペイペイは嫌なだけでしょうか
ちなみに私も楽天カード使いなので
ペイペイは嫌いです
宮川大輔も別に嫌いでもなかったのに
あのCMしつこすぎて嫌いになってきたわ
nipper
いろんなペイがあるので頭追いつかず、、、、クレジット一本に絞りましたw
poptrip
お察しください。
とにかくペイペイは使わないの(笑)
poptrip
クレカ1本というのも賢い選択かもしれません。
確かにいろんなのがありすぎて困ってます僕も。
僕は楽天カードとau PAYの二本柱でいかせていただきます。
桑田と清原みたいなもんです(違うかw)