
F-4EファントムⅡに,ビビっと反応してコメントをくれた男子1名。
高校の同級生のKくんです。
同じクラスにはなったことがないし部活も違っていたのになぜか当時から知り合いだったという,微妙な関係の二人なんですが(笑),facebookでは友達になっています。一緒に飲みに行ったりしたこともないし,同窓会で会ったときに少し話す程度の間柄。
そんな彼が
「この漫画でファントムにはまりました」と「ファントム無頼」のコミックスの画像をコメントに添付してきました。
おお!そうだったのか。
それに対して僕は,
「僕はこの漫画で育ちました」と返す刀で

「エリア88」のコミックスの画像で返します。
するとKくん,
「ふたり鷹に影響されてバイクに乗ってました笑笑」という見事なコメント。
あ,知らない人には何が起こっているか分からないと思いますが,「ファントム無頼」「エリア88」「ふたり鷹」は80年代の少年たちをワクワクさせた新谷かおる先生の大ヒットマンガなのです。
そういえばヨメの実家に僕の大量の漫画を置いてあったな。「ふたり鷹」もあったような・・・とヨメの実家に行ってみると・・・ありました。

Apple Macintosh Performa6210とPower Mac G3が。
いまはiMac,iPod,iPhoneなどの成功によってGAFAの一角を占める巨大企業になったAppleも僕がMacintoshを愛用していたころは冬の時代で,Microsoftに援助してもらってたんだよね。
MicrosoftがAppleを助ける理由(「PC Watch」'96/8/19)
ちがうちがう
そうじゃ そうじゃない♪
そんなものを見に来たんじゃない。
これよ,これ。

いやこれも違う違う。
これですよこれ。

少年サンデーコミックス「ふたり鷹」全19巻。
ふたり鷹の画像を送ったら,読みてえ!ってKくん。
じゃあ貸そうか。
貸そうかなまああてにするなひどすぎる借金。
ということでお貸しすることに。
そして僕からもリクエスト
代りにさあ,「ファントム無頼」貸してくれない?
実は僕,「ファントム無頼」は持ってないんですよ。
そしてちゃんと読んだこともないという。
漫画喫茶とかでちょこちょこっと読んだような記憶しかなくて・・・お恥ずかしい限り。
数日後,中高生のように漫画の貸し借りをするというオッサンの姿が。

いま僕は,ファントム無頼を読んでいるのですが,
岐阜基地航空祭の記事を書くためにいろいろと調べた初めて知った「ドラッグ・シュート」という単語が第1巻の第1話にでてきていたことに衝撃を覚えています(笑)


そうか,この漫画を読んでいたみんなにとってはドラッグ・シュートって常識だったのね。
という後日談。
最後に,岐阜基地航空祭の記事では紹介しきれなかったF-4EJファントムⅡの画像を少しだけご紹介。









さよならファントム。
12月1日に「ファントム無頼」の舞台ともなっている百里基地で航空祭があるのですが,僕はさすがにそこまでのアレじゃなくて・・・小松と岐阜で見れただけでよしとしましょう。

小松で撮影したF-4
アレスティング・フックを出して飛んでくれてたんですね・・・気づかなかったわ。
アレスティング・フックって絶賛借用中のマンガ「ファントム無頼」を読んでおぼえた単語です。アレスティング・フック(アレスター)って。覚えたら使いたくなるじゃない(笑)
この記事へのコメント
Herr Katze
ファントム無頼でもふたり鷹でもなく
やっぱりエリア88っしょ!
poptrip
新谷かおるといったらやっぱり「パスカル・シティ」ですよ(ウソ)
ちなみに新谷先生の奥様・佐伯かよの先生のマンガ「口紅コンバット」「燁姫」も所蔵しておりますw