スマホと時計(fitbit)は勝手に現地時間になりましたが,PCは日本時間のままです。仕組みがよくわからない。
本日よりしばらくはこのカンボジアの旅行記が中心のブログとなりますのでご了承ください。
まずは,この記事で書いたSIMカードロックが解除できない問題。
出発2日前に海外SIMに入れ替えると「SIMステータス更新」のグレーアウトが消え,タッチできるようになりました。そして更新を押すと,

でました!
待ちわびたコード900の文字が。
SIMカードをauのものに戻してもステータスは変化なし。
一旦,別のSIMカードを入れないとSIMロック解除ができないということですね。この機種は。
そして,SIMが使えなかった場合の保険としてレンタルしたグローバルWiFiのモバイルルータが出発前日に自宅に届きました。SIM問題が解決したのでこれは無用の長物といっても過言ではないのだけれどいちおう持っていきます。モトはとれないけれど,電波状況によってはこれを使うこともあるかもしれないからね。
荷物到着2日前にクロネコヤマトからLINEでメッセージが来たのでLINEで返信して時間指定で届けてもらいました。便利ですねこのシステム。ヤマトにスタンプで返信したら「文字で入力をお願いします」って言われちゃった(笑)

瞬時に返信メッセージが来るので,きっとAIみたいなものを使ってるんでしょうね。
希望時刻にちゃんと荷物が届きました。
意外と重たいので,お料理用のはかりで重さを測ってみたら・・


大きさが分かるようにスマホを並べてみた
ACアダプター込みで485グラム。ルータ単体では260グラム。僕のように山登りに使っているデイパックを背負う人はこれくらいの重さはどうってことないんですが,そうじゃない人には結構持ち歩きたくない重さです。
荷物をパッキングする前に滞在先のシェムリアップ天気予報をチェック。日本にいながら現地の週間予報が見れるってステキ!

さすがに降水確率まではないの。
雨具は必要なさそうだな。
自作のチェックリストで持ち物をチェック。オレ,だいたいなんか忘れるからな,旅行に行くとき。今回は忘れたくない。いや,忘れちゃいけないんだよ。
さて当日は敦賀を5時に出発。
運転手はもちろん僕。僕がやらなきゃ誰がやるってハナシですよ。popさんのやるならやらねばですよ。万全を期してスタッドレスのナットの緩みとタイヤの空気圧チェックを前日に実施。クルマのトラブルでツアーに参加できなかった場合はキャンセルサポートは適用されないと思われるので石橋を叩いて渡る男はそんな地道な作業を行っていたのです。
7:20にセントレアに到着。
駐車場を予約してあったのですが空いていたためか予約番号は不要でした。


武生駅ホームにある龍がこんなところにも。
セントレア出発ロビーの換金所でドルに換金(ネットで予約済み)。自分は$130,ほかの2人は$200,もう一人は郵便局で換金してあるという。郵便局がいちばんレートがいいらしい。いや郵便局まで行く手間が惜しいと思うのは僕の価値観。
今回のメンバーのうち2人は,僕が言うのもおこがましいのだけれど僕よりのケチ。いわゆるドケチ。包茎に例えるならば僕が仮性ケチで2人は真正ケチ(笑)
あ,彼らの名誉のために行っておきますがふだんはそこまでケチじゃないのですが旅先ではいかにケチって過ごすかをライフワークにしているような御仁なのです。


セントレアの出国審査は顔認証システムで行います(すげえな!)
パスポートにはんこが押されないのがちょっぴりさみしい。
金属探知機ではベルトをはずすのが面倒くさいので今回はノーベルトでやってきました。手荷物ではノートPCをスーツケースに入れたままだったので引っかかってしまい,ノートPCを外に出してからの再チャレンジでオッケーとなりました。



(つづく)
この記事へのコメント
くまごろう
nipper
ベルト、旦那が引っかかってました^^;
poptrip
楽しいものになるかどうかはわかりませんが(笑),少しずつ記憶をたどりながら記事を書いていきます。暇があればおつきあいください。
poptrip
空港受け取りでも自宅受け取りでも手数料はかわらなかったような・・・まあ僕はその手数料が無料になる申し込み方法をとったんですけどね。ふふふ。
僕はWi-Fiルータとは別にモバイルバッテリーを持っていきました。デジイチも持っていたしなかなか大変でした。