しかし,錦織が欠場,大坂なおみが3回戦で敗退した全豪オープンですが毎日ナイトセッションがすげえ面白くて夢中になっている今日この頃です。読書する時間がとれない・・・
---
1月1日の朝に神明駅に買いに行った限定の令和2年新春記念乗車券。
使わずにとっておく手はない。早いうちに使っちゃおうと文殊山を下りたのち,水落駅から初乗りスタート。乗り初めと言ってもよかろうか。別にいやらしい意味じゃないですよ,もちろん(←不埒な)。

しかし,これもう少し小さくならないかね。
財布に入らないしスマホケースにも入らない微妙な大きさなのよね(笑)
僕は,1月1日早朝に買いに行ったのに,

赤十字前駅にて
もちろんまだ売れ残っていました(1月5日現在ね)。
まずは,やってきた越前武生行の普通列車に乗り込みます。何が来ても乗ろうと思っていたのでノー問題。


家久駅で対向列車とすれ違うために停車しました。
そこで気づいた違和感。

駅名標が新しくなってる!!
・・・いつの間に。僕はもじ鉄ではないのでフォントはわかりませんがゴシックかな。
韓国語も併記され,プリントされていた写真はなくなりました。あれ,どの駅でも色あせてて気にはなってたんだよね。


家久駅で青フクラムとすれ違い/北府駅の200形ほか
越前武生駅でフリーきっぷの日付印だけ押してもらいそのまま鷲塚針原行きの急行に乗ります。もちろん思いつきです。

だいだいいろのフクラムで田原町を目指します。
目的地があるのは,メシを食いに行くため。


今年はラッセル車の出番はまだないですね。
豪雪の翌年,予定を前倒しして購入したもののほとんど稼働していないという・・・得てしてこういうもんですね。
田原町で下車し,

ラーメン屋さんを目指します。徒歩で。
食べ終わると,まつもと町屋からえち鉄に乗ろうと思ってたんだけど

ちょうど三国港行きが出発するところでした。
しょうがない。田原町まで歩くか。と,しばらく歩いていると

福井行きが。
そうかこれに乗って福井駅に行ってもよかったんだな・・・orz
そして田原町駅に着いたら,またタイミングが悪く数分前に越前武生行きが出発したばかり。タイミングが悪いな・・・歩くか。絶賛ダイエット中,しかも正月太りが気になる紛れもない中年は福井方面に向かって歩き出しました。

さくらいろのフクラムの姿を拝んで,フクラム4兄弟はコンプリート。低床車両で残すはあとはキーボくんだけ。
福井城址大名町まで歩こうかと思ってたんだけど,まだ時間があったので・・・

路面電車区間の駅名標も新しくなったのかな?
商工会議所前電停も通り過ぎて

赤十字前駅まで。
まつもと町屋・西別院・田原町・仁愛女子高校・福井城址大名町・足羽山公園口・商工会議所前・赤十字前と7駅分歩いたことになります。徒歩鉄という新しいジャンルを僕は開拓したのです。ってこの前のタモリ倶楽部でジョグ鉄ってのがあったな(笑)と思ってネット検索したらすでに先人がいらっしゃいました,徒歩鉄・・・トホホ(徒歩だけに)。

デキ11の塗装もキレイ。
まだ現役なのかな。
そして赤十字前駅にやってきたのは

ki-bo(キーボ)でした。
これで低床車両コンプリート。みどりのフクラムもちゃんと拝むことができています。
いい1年になりそうです。

新しい水落駅の駅名標

以前の水落駅の駅名標
今の方が,いいな(笑)
いや前々から気に入らなかったのよ,福鉄の駅名標。たぶん出来立てほやほやのころはそうでもなかったと思うんだけど・・・やっぱノーマルな駅名標がいちばんだと思う今日この頃です。
この記事へのコメント