朝5時に目が覚めてしまいました。二度寝しようかちょっぴり迷った結果,文殊山へ登ることにしました。へへへ。
こちらのブログ記事↓
文殊山の早春の花(みっちゃんの山日記3)
を見てたら行きたくなっちゃってね。
写真がきれいなのよね,いつも。僕には撮れない写真,構図・・・勉強になります。
さて,コーヒーを飲みながら福井新聞を読んでいると鬼ヶ岳の休憩所が全焼したという驚きの記事に目を疑います。どこのことやろ。
記事によると「14日午前3時10分ごろ登り口から700m登った地点の木造休憩所から出火,柱と天井3平方メートルを全焼。登山者から119番通報があった」とのこと。
午前3時に登ってる人がいるんだというのもびっくりですが,どうやって消火したんだろう。休憩所だけで済んだのは幸いと言うべきなのか。
つい先日,僕がたまたま山火事注意 火の用心!(鬼ヶ岳#23)なんていう記事を書いていたのはただの偶然。
まあ,とりあえず僕は文殊山へ。
デジイチ標準レンズと望遠レンズとコーヒー(魔法瓶)とウエストバッグと手袋だけを持って。

クルマが突っ込んで営業停止中のマクドナルドのお姿・・・なんともはや。
二上駐車場に先客は数台のみ。


6:45登山開始。トレッキングシューズにしようか迷ったんだけどゴム長を選択。
鳥の鳴き声がいつもより多く聞こえてくる(気がした)ので,序盤から望遠レンズに交換して探鳥登山に変更。
探鳥といっても僕の場合歩きながら鳥のさえずりや鳴き声が聞こえたら止まって辺りを見回す程度の探し方なので,写真もたいしたものが撮れないし(腕がないというのも大いにあるw),見つけるのもなかなか難しいのですよ。

ヤマガラ
Hコースを登ります。


ジャイアンツの助っ人外国人オウレン・クロマティを発見。
あ,オウレンね。

シジュウカラ(たぶんオス)


ショウジョウバカマ/お月様
まさに花鳥風月。
そして

アカゲラ(オオアカゲラかも?)
の登場に僕は歓喜しました(野鳥の画像はすべてトリミングしています)。
「冬の野鳥レストラン」では見たことがあるもののホントの生アカゲラははじめてなので。ドキがムネムネでっせ。


早起きは三文の得ですな。
7:41に山頂に到着したのですが,だれもいません。
山頂にいるのは鳥と僕だけ(虫や微生物はいるけどな,コロナはいないことを祈る)。
ゆっくりと鳥を探しながら登ったので駐車場から56分と過去ワーストに近いタイム。タイムじゃないんだよ,登山は(←お前が言うな)
山頂で僕を待っていた鳥は,こちらも初物。


アオゲラです。
さらに

アトリの群れが。
そしてこちらもお初(2度目かも)の

カシラダカです。
こんな写真しか撮れなかったのよ。
てへ。
いやあ,ホントに来てよかったよ。
二度寝しなくてよかった。


天気予報はくもりだったんだけど,空も抜けるように青くてチョー気持ちいいんですけど。
なによりほかに人がいないのがいい(しばらくして1~2人登ってきたけど)。

うっすらと白山




河津桜
も

クロマティ,もといオウレンも咲き誇り最高の登山となりました。
もう一度言います。
早起きは三文の得。
ということで三文(現在価値50円)を賽銭箱に入れさせていただきました。
下山しようとしたらツバキに

ヒヨドリが。
普段見慣れていてうるさい鳥だとしか思わないヒヨドリも,文殊山の山頂で見るとなんか違って見えるのよ(笑)
下りもHコースで。
そして半田コースを通って。人があまり通らないところの方が鳥がいそうな気がして。
半田コースは年中じめーっとしてるんだけどゴム長には恐れるに足りないのです。
でも,どっちのコースでも数人とすれ違いました(汗)

登りでは気づかなかったHコースの桜


ヤマガラ/ヒヨドリ

ショウジョウバカマ
僕ねえ,鳥にはハマったんだけどお花にはハマらなかったのよ。少しだけ勉強したんだけどね・・・ほかの方のブログとかではいろんなお花が紹介されてますが僕には無理。向き不向きっていうのがあるのよ。


借りていた杖を返して,ゴム長を洗って探鳥登山は終了。
今年いちばん充実した山行だったな(自画自賛)。
720mmのコンデジを持ってこなかったのが唯一の失敗。
そして,武生へコウノトリを見に行って帰宅したら見逃してしまった「出川哲朗の充電の旅」の福井編が放送されていて僕の行きつけのパ軒を見ることができたという・・・オレ,夏菜が座ってたところで食べてたわ(笑)
なんて日だ!!(いい意味で)


登り:57分
下り:51分
消費カロリー:440+294=734kcal
歩数:9,959歩
この記事へのコメント
Herr Katze
もう咲いてるんでしょうか?
ソメイヨシノではないのかな
まだ開花前線到達してないし
開花宣言も出てないですよね?
下も咲いてないのに山で咲いてるのとか
考えにくいんですけどー
yuus
わかりますよ、初めての鳥を見つけた時の気持ち。
そういう時に限ってうまく写せなかったりすることも。
早起きがいいんですね。 でも寝坊の自分には無理かな。
この前のサギが並んだ写真の
右から2番目の白いのもアマサギじゃないでしょうか。
poptrip
はい,たぶんソメイヨシノじゃないと思います。
お花のことはあんまりわからないので桜かどうかも怪しい(笑)
poptrip
あなたのような方でも僕と同じようになるんですね。なんかうれしいです(笑)
野鳥観察は春,それも朝がいいって最近読んだ本に書いてありました。ホントかどうかわかりませんが。
やっぱあれアマサギですかね。見た目全然ちがうのに・・・トリは難しい。季節によって変わったりオスとメスで全然違ったり。まあそこが面白いと言えば面白いんですけどね。