
僕がWebサイトを開設した2003年以来,このブログでも利用していた忍者アクセスカウンターがサービスを終了するんだと。この前のサービス障害がきっかけになったのかなあ。

このカウンター,PCサイトを見た人しかカウントしないので(スマホサイトはカウントしない),あまり意味がないわけですが,古い人間なものでやっぱアクセスカウンターは必要だろ!ってことで近いうちにfc2のカウンターに切り替えることにします。
忍者ツールズさん,いままでありがとう。
---
福井でも新型コロナ感染者が確認されました。
youtubeで知事の記者会見の生配信を行っていることをtwitterで知って,途中から見たわけですがほかに視聴する方法あったのかなあ。知事以外,質問をする記者も対応する役所の人?も福井弁のオンパレードでございました(笑)
陸の孤島・福井県には新幹線も走ってないし空港もないしイオンもないし鎖国してるようなもんだから(←してません)感染者確認が最後の都道府県になるんじゃないかなどと思ってもいたわけですが・・・まあ時間の問題でしたからな。冷静でいることがとりあえず自分にできることだな。とりあえず自分が最初の1人じゃなくてよかったという思いもあります。そして感染が確認された人を犯罪者みたいにするのはどうかと思うわけです(愛知県の例の人みたいなのは言語道断だけれども)。感染が確認された人も被害者なんだよなあ・・・
「ゴキブリを1匹見つけたら100匹いる」などというハナシがありますが,新型コロナも似たようなもんじゃないでしょうか。
---
au PAYのシステム障害により昨日ほぼ丸一日使用することができませんでした(僕には実害はなかったんだけれども)。キャッシュレスサービスにはこういうリスクがあるんだよな。しかし,このニュースほとんど報道されませんでした。だってコロナ一色だもん。ほかにも大事なニュースがいっぱい埋もれちゃってるんじゃなかろうか。
---
僕としたことが「北陸政界」を買い忘れていてSuper KaBoSを2軒回ったんだけどいずれのお店も売り切れ。amazonや楽天ブックスでは買えないんですよねー。ダメモトで鯖江の神明のツタヤへ行ったら数十冊が平積みされていましたよ。へへへ。今回もいろいろとアレなネタが満載で・・・ツタヤでは楽天Edyで支払い,Tポイントもついてホクホクでした。
ポイントといえば,au PAYの10億円還元キャンペーンの恩恵を受けるためにライトオンで服を買ったんだけどライトオンでは,なななんと楽天ポイントも貯まっちゃうと言ううれしい誤算。ユニクロ専門だったんだけどライトオンもアリだよな。
---
自他共に認めるOPP体質の僕はよくトイレ(大)にいくんですが,個室にこもっている間に小をしに来る人が何人か現れます。そしてそのうちのほんの少数の人は手を洗わずにトイレを出ていくんですよ(音を聞いているとわかるんだなww)。いや,こんなときくらい手を洗おうぜ。頼むよホントに。
---
最後にやっぱり新型コロナ。
ドラッグストアに行ったら体温計まで売り切れになってたのには言葉を失いました。
コロナは感染症としては大したことないが、先進国を久しぶりに大規模に巻き込んだ「ニュース価値」は大きいので、マスコミが騒ぐ。マスコミが騒ぐと政治家も騒ぐので、国民も騒ぐ。国民が騒ぐと経済危機になる。その意味でこれは「感染症バブル」。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 19, 2020
日本の死者数だけを見ると,交通事故よりもインフルエンザよりも圧倒的に少ないし騒ぎすぎという気もするんだけれど・・・政府が対策をとらなかったらもっともっと感染は拡大していたのかもしれないし,もう何が本当のことなのか分かりません。両極端な発言ばかりが報道されているように思えてなりません。マスクはしなくてもいいという専門家もいるし,アルコールは手が荒れるから逆に危険だという専門家もいたり。エネーチケーの視聴者からの質問に答える番組がなんとなくわかりやすくてよかった気がするけど。
まあ,僕のような一般市民はやっぱり静観でいきましょう。ということなんでしょうか。思考停止しちゃいけないなんて言われてもな。でも生きている限り新型コロナウイルスから逃げることはできません。もちろん我が家にも影響は及んでいます。考えて行動をしないとね。
この記事へのコメント
Herr Katze
冷静沈着に行動しようぜ
と言うだけですよ
いつからこんなに日本人の行動はおかしくなったんだ
マスクはともかくトイレットペーパー売り切れとか
どうかしてるとしか
静観してたいんですけど
アメリカで4000軒からのシネコンが閉館決定とか
映画が趣味のワタクシとしては他人事じゃなくて
日本でも映画館閉めたりしないよなぁ
長期閉めたらマジで潰れてしまうやん
ニンジャツールズの一部はクラウドに変えてサービス
継続するんじゃなかったでしたっけ?
そのままの形での継続は難しいらしいですが
カウンターがあるかどうかは知らんけど
poptrip
じわりじわりといろんなところに影響が出てきてますね。幸いなことに我が家は影響が少ない方だと思いますが。
冷静にというのは大事なことですがそうも言ってられない人もたくさんいるはずで,ホント政府(というか野党も一)が思い切った経済政策をしないとヤバいんじゃないかと思います。12,000円?なんじゃそれ。って感じですよ。
群集心理というものは恐ろしいものでだれにも制御ができないんですよね・・・何年かに一回トイレットペーパーが店頭から消えてる気がします。
しろ@奈良県民
北陸政界もアマゾンや楽天で購入出来るようにして欲しいものです。
福井県の事を知る為には必読の書なので、県庁辺りが全国発売に向けて動いて欲しいです。
余所者が福井の方と会話する時に、北陸政界の話をするとつかみはOKなので...
poptrip
確かにつかみはオッケーかもしれませんね(笑)
僕ともすぐに打ち解けたじゃないですかww
定期購読という手もあるんですが高いんですよね。定期購読なんだから安くしてくれよと言いたくもなるんだけど送料がね・・・
県庁あたりからは目の敵にされてますから県が動いて全国発売になることは100%ありません。なお,県職員があの雑誌にイニシャルでも載れば一人前だといわれる,という都市伝説もあります(事実かもしれませんw)。
Herr Katze
(まあ取り置きしてもらうだけなんですが)
すればいいのに
しょっちゅういろんなとこで買いたい人には
向かないんですけどね
poptrip
なるほどー気づかなかったな(奈良県民さんには無理ですが)。ネットに毒されているもんで。
いかに書店に行ってないかって証拠です。ちょっと反省しないと。
昔は行きつけの書店(文明堂ですがw)で定期購読してたなー,FM雑誌とか。今はいきつけの書店がないので書店での定期購読はビミョーかも。
ていうか図書館に置いてくれるというのが僕のベストな提案なんですが,無理だろうなあ(笑)