鬼ヶ岳の休憩所が火災で焼失したという驚きのニュースがあったのは既報の通り。
火災後はじめての鬼ヶ岳です。
ここ最近は,三床山・鬼ヶ岳・文殊山のヘビーローテーションでして。ちょっと遠くの山へ行こうっていう気にならないんだよなあ。スイッチがオンにならないのよ。SKKSというせいもあるんだけどその気になれば一気にモードが切り替わるんだけどな。
まずは大虫神社でありがたいお水を汲みに。

「ふくいのおいしい水」認定の「石神の湧水」をペットボトルに入れてからカントリー駐車場へ向かいます。
先客は数台。
7:55にスタートです。ウグイスの鳴き声は聞こえるものの探す気になりません。見つからないことはほぼ自明なため。ウグイスを見つけるのはとっても難しいんですよ。見つけ方のコツを知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいわけで。
小鬼を過ぎてしばらく行ったところにある(あった)第2ベンチ。
ここが火災現場だということが判明しました。

あらら・・・

在りし日の第2ベンチ(休憩所)(2015年9月)
どうやったらこれが全焼するんだ?
出火原因などは新聞記事にはなかったのでよくわかりませんが・・・


何も言えねえ。

この日見かけた唯一の鳥,シジュウカラ。


登山道のほぼ全域にショウジョウバカマ。
ショウジョウバカマを撮影するのが小休止がわりとなりました。ショウジョウバカマを撮影するために立ち止まるだけで休憩するために立ち止まったわけじゃないんだからねっ!!
ところどころに桜も。

8:36山頂着。
イマイチ調子が上がらなかったなあと思ってたんだけど駐車場から41分となかなかのペースで登ってきていたことが判明。求めてるレベルが高すぎるんだなきっと。ていうかせっかちなだけで。


白山,別山
8:52下山開始。
9:18下山完了。
大事なことなので改めて。

とにかく,山では火の取り扱いには気をつけましょう。
僕は最近はガスバーナも持って行っていないので山で火を使うことがないのです。
登り:41分
下り:26分
実は
おーじゃがじゃがじゃがーおじゃがだけ♪
蛇ヶ岳というところに行ったことがないので周回コースを歩いてみようかとも思ったのですがどうも4時間くらいかかりそう。これは前日から計画をしていないと無理な行程。だいたい僕は起きた時間とその日の気分でどこに行くか決めるタイプなので・・・下山してから車で移動して蛇ヶ岳ピストンもちょっぴり考えたんだけど・・・疲れちゃったのよ。へへへ。別のところへ向かいました。
この記事へのコメント