それを紹介しているのがこのシリーズなのです。
EPレコードでも高いものは数千円しますのが,僕は高くても数百円で買えるものしか集めていませんので・・・
今回はご紹介するのはクイーンです。
映画「ボヘミアン・ラプソディ」が流行ったときに記事にしていればよかったのかもしれませんが,まあコロナでひきこもっているためこのシリーズが復活を遂げているという事実もありーの。

1975年1月 日発売
レコード番号:P-1357E
レコード会社:ワーナー・パイオニア
「キラー・クイーン KILLER QUEEN」(2:59)
「フリック・オブ・ザ・リスト FLICK OF THE WRIST」(3:10)
クレジットには作詞・作曲・編曲者名がないの。歌と演奏:クイーンって書いてあるだけ(笑)
「歌と演奏」てのがなんとも心地いい。ネットで検索すると,どうもAB面ともフレディ作のよう。
ネットで調べると1000円前後で取引されているよう。
この曲には想い出があって,東京で働いていたころ同僚の洋楽大好き女子2名と3人で新橋のカラオケボックスに行った時にTさんが歌った曲なんです。まあその日のカラオケは洋楽しばりだったんですけど(笑)
そして,キラー・クイーンといえば

これでしょ。

1977年11月 日発売
レコード番号:P-230E
レコード会社:ワーナー・パイオニア
「伝説のチャンピオン WE ARE THE CHAMPIONS」Freddie Mercury(3:00)
「ウィー・ウィル・ロック・ユー WE WILL ROCK YOU」Brian May(2:01)
B面のWE WILL ROCK YOUは歌詞が載っておりません(泣)
ただ,作者はレコードの盤面にちゃんと書かれておりました・・・
このジャケット・・・上で紹介したスタンドのキラークイーンに似てる気がするんだけど。

1979年12月 日発売
レコード番号:P-529E
レコード会社:ワーナー・パイオニア
「愛という名の欲望 CRAZY LITTLE THING CALLED LOVE」 Mercury(2:44)
「永遠の翼 SPREAD YOUR WINGS」Deacon(5:18)
600円です。僕が物心ついてレコードを買うようになったときには700円でした。ちなみに「キラー・クイーン」は500円ね。
クイーンっぽくないロックンロールですがいちおう代表曲のひとつでしょう。
この3枚のシングル。
6曲中5曲が3分以内という潔さ。
そう,ロックは3分じゃなきゃダメなんですよ。
あ,ボヘミアン・ラプソディみたいにクソかっけー曲は長くてもいいの。
今回は此処まで。
この記事へのコメント
T高校卒1969産まれ
キャッチーなギターリフとソロはコピーしましたが、幼稚な技術とレコード&カセットテープの音源だけでは厳しかった記憶があります。
Herr Katze
キラー・クイーンは
頑張れタブチなイメージ
poptrip
僕がリアルタイムでクイーンを知ったのは「レディオガガ」なんですが,あれ見て貴殿と全く同じで気持ちの悪いオッサンが歌う不思議な歌がなんで売れてるんだろうっていうのが素直な感想でした。同級生のほとんどがそう思っていたことが最近判明しております。
僕はプログレやハードロックのようなテクニックの必要なギターのコピーをやろうなどと大それたことを考えたことはありません。最近ヒマなので久々にギターを弾き始めたのですがいやあ指が動かないこと山の如しですわ。
poptrip
がんばれ田淵のイメージを持ってる人は,僕より一回り上の世代だとバレちゃいますよ(笑)
T高校卒1969産まれ@音楽選択
poptrip
もしかして授業でペンタトニックスケールとかやってたんですか。僕は苦痛でしかなかったあの授業からはほとんど何も学んでおりません。いま聞くと楽しそうですけどねー。
T高校卒1969産まれ@音楽選択
以前にも書いたかもしれませんが真面目に授業受けていれば、ズブの素人(私)でも十分な楽典理論が身につけられる授業だったって事です。
それを元に今のJ-POPとかを聴くと、コード進行やら曲の構成を違った形から楽しめます。
ま、中学・高校生男子なんて否定こそ全てみたいな時期ですから、嫌って当然な授業内容だっだと思います。
ゆめ
いつからかPOPさんのブログ、全文表示されなくなりましたね。
仕様が変わったのか・・・。
お久しぶりです。
クイーン、大好きです♬
中学時代に洋楽に目覚め、クイーンは特によく聴いていました。
これらのレコード、私も持っています。
JAZZ(アルバム)を買った事を、高校時代の先輩に話したら
「クイーンはジャズじゃないよ」って言われた事がありました(笑)
この中に入っているポスターがまた強烈です。
poptrip
なんかマジメに授業を聞いていたあなたがうらやましくなってきました・・・(笑)
僕は関ジャムで勉強してます。
いやでもあれはどう考えてもかなり酷い授業だったと思いますよ。パワハラですよ間違いなく。たぶん今の時代なら叩かれてまっせww
poptrip
ごぶさたしています。
大きな画像を載せたくなっていろいろいじってみたんですが,こういうのが最近の流行りのようでこういうタイプのやつ(全文表示されないテンプレート)しか選べなかったんですよ・・・クスン。
僕はレディオ・ガガのトラウマ(笑)があったので大学を卒業するまではクイーンとは縁が遠かったのです。
Herr Katze
全然音楽理論の話なんかしなかったですよ
進学校だったから?
なんか毎週ぼーっと音楽聞いてただけだったような
まったく記憶にないけど
poptrip
えーっとですね。当時とんでもない先生がいてですね(先生と呼びたくないくらい酷い授業だった),ほんとに専門的なことを叩きこもうとしてたんですよ。そんなつもりで音楽を選択したわけじゃないのに。苦痛でたまらない時間でした。
たぶん特殊な例だと思います。いまだに彼の授業のことは語り草になっております。
Herr Katze
ところで余談ですが
キラー・クイーン(Jojo)の進化系は
バイツァ・ダスト ですがこちらもご存知?
poptrip
本当に災難でした。
バイツァダストはもちろん知ってまっせ。
なお,ジョジョリオンはいまだに新刊が出るたびに購入しております。
Herr Katze
4部までくらいしか読んでなかったのです
スティールボールランをマン喫でコツコツ読んでて
やっとこないだ読み終わったとこー
Another One Bites the Dustをバイツァ・ダストって
まあまあ無理ですよね(笑)
poptrip
Another One Bites the Dust→バイツァ・ダスト
これ,一種の発明ですよ(笑)
実はスティールボールランだけ未読なのです・・・