勝山市は奥越の主要な山の登山口につながる林道を閉鎖したようです。5月17日に予定されていた三床山の山開きも中止が決定しました。
自分は,緊急事態宣言中は何かトラブルがあっても簡単に下山できないような山(救急車が来れない山,携帯の電波が届きにくい山等),人が多い人気の山に行くことは自粛しています。
今回の記事もいちおう登山のカテゴリに入れましたが,村国山,長泉寺山(西山公園),足羽山はウォーキングであると考えています。なぜなら,先にも書いた通りコースのほとんどが舗装路で万が一なにかあっても救急車の来れるところだから。またソーシャルディスタンシングを十分保ったまますれ違えます(一部除く)。そして日常的な散歩と同様に着の身着のままでも山頂付近まで行けて,雨でも傘をさして歩けるというのがその理由です。
残念ながら僕がコロナ前にヘビロテしていた三床山,文殊山,鬼ヶ岳はこの条件を満たしていないから今のところ自粛をしているというわけ(他人に強制するものではありません。そもそも自粛というのは強制されるものではない)。
西山公園が立入禁止になってから平地ばかり歩いてるのでちょっと負荷をかけたいということで武生の村国山に向かったのですが,なんと麓の駐車場は満車。こんなのはじめて。考えることはみな一緒なんだなあ。路駐はイマイチだし。
ただこんなことであきらめる僕じゃない。
逆転の発想・・・山頂付近にある展望台の駐車場にクルマを停めて下ってから登り返せばいいんだよ。ふふふ。

いちおう山頂まで行ってみるか。
此処から山頂までは狭い登山道となりますが普通の靴でも歩けます(濡れていなければ)。


新緑が最高に気持ちいい。


花の名前は・・・忘れた。以前は覚えていたんだけどね。


三等三角点 村国(238.86m)
山頂ではおっさん2人が(オレもおっさんだけど,オレよりもおっさんなww),雑談中。あまり近寄らずに頭だけ下げてから

日野山が近いのです
展望台駐車場に戻り,


さらに下っていきます。
あ,駐車場~山頂往復は13分でした。


池を通過。

登山口着。
すぐに引き返します。今度は登り。
駐車場までの舗装路の斜度は西山公園や足羽山よりは緩やかなのですがその分距離が長い。標高が高い(といっても238mだけどね)というのもあるのですが。

気温がぐんぐん上がってきて暑くてたまらねえ。
だいたいマスクしてるからさらに暑く感じるんだよ。
すれ違った人は20~30人くらいいたと思うけど(西山公園より多かったなww),マスクをしている人は6~7割程度。

「武生市」の文字を見ると条件反射的に写真を撮ってしまう(笑)
へろへろになりながら



展望台駐車場に到着。
とちゅうでウォーキングしてる若い女の子に抜かれました(泣)
ハイカーとして情けない限り。ちょっとブランクがあるともうこのていたらく。

展望台から文殊山(白山は雲の中でした)

7327歩,504kcl消費。
やべえなあ。
絶対体力落ちてるわ・・・足腰も・・・
この記事へのコメント
たま。
この山は私のホームグラウンドで冬に体力維持のためによく登っていましたが、今年は遠くの山に行けないので在宅勤務日の勤務前や休日の朝にちょこちょこ登っています。
普段はほとんど人に会うことがないのですが、ここ最近は人が多くなっていますね。
村国にある神明神社から登るのがメジャーですが、最近では大屋町からドングリ山を経由して山頂に至るロングコースや帆山町からの最短コースも整備され、私もこのGWに大屋町から帆山町へ縦走してきました。
popさんも是非歩いてみてください。
poptrip
情報ありがとうございます。いつも神明社から登ってました。
たま。さんのオススメコースは現地にある2007年作成の登山マップには書かれていないコースですよね。ああいうの,最新のものにしてくれるとありがたいんですけどねえ・・・少し研究してみます。縦走となるとなかなか登りがいのある山になりますね!
Herr Katze
まったくもってそのとおり
なのに江戸時代みたいに「殿様が自粛せよと言っておられるのだから自粛せねば」ってなってるのがおかしい
そんなもなぁ民主主義ではない
自粛してないところや人を通報したり嫌がらせするに至っては何をか況や
poptrip
自粛とか協力要請とかって表現が日本的ですよね~なにもかもが分かりにくい。あいまい。
これにはいいところと悪いところがありますね。民度がある程度高い日本だから性善説を・・・まいっか。どうでもいいや。他人のことは。とにかく他人に迷惑をかけたくないというのが僕の思いです。