新聞で紹介されたこともあってか土曜日ははじめて僕以外の見物人を見かけました。




ヒナが4羽写ってるような写ってないような

結構巣を離れて近くで巣材を集めてくるのな。
その間,巣はヒナだけになるんですが大丈夫でしょうか。大丈夫と判断してるんだろな。
さて,僕のレンズはCanonの70-300mmレンズ。
APS-C機で撮影しているため35mm換算だと480mm。
野鳥を観察するには不十分。画像を見ていただければお分かりの通り。トリミングするとこんな荒い画像になっちゃうのよ。三脚使ってないから手ブレもあるんだろうけど。
ということで・・・10万円はまだもらえてないけど,ネットで思わずポチっちゃいました。100-400mmのレンズ。
中古でひとつ前のLレンズ買っちゃおうかと思ったんだけど,どうも評判がイマイチだったのでSIGMAの100-400mm(新品)を。もちろんヨメの許可はいただいております。コロナ離婚の心配はございません。
しかし・・・まだ届かないのよ(購入したのはAmazonではありません)。
コロナのせいで物流が滞っているようでして。
連休前に首都圏に住むムスメが送った郵便物が鯖江の自宅に届いたのは5月8日でしたからな。
待ち遠しくてたまらない。
10万円ももちろんそうなんだけどレンズがね。
しかし,鯖江市のWebサイトのトップページ・・・

カオスです。
もうちょっとなんとかならんかね・・・・(笑)
大阪や東京,金沢市などのWebサイトも見てみましたがここまでパンチのきいたデザインはありませんでしたよ。ホントはもっと必要な情報をトップに持ってくるべきでしょう。そしてなによりこのデザイン。
ていうかウォーキングのための西山公園入園はいいんじゃね?文化の館も・・・スーパーでの買い物よりリスク低いと思うよ。
この記事へのコメント
Herr Katze
鯖江市のトップに載せるほどのことかと
散歩なんかで伝染らないです!!!!!!
ナンボでもビックリマーク打つでマジで
アホなのかな
poptrip
パフォーマンスでしょうかね。
ツツジ剪定しちゃったのも。
選挙を控えてますから・・・ってのは深読みしすぎでしょうか。
T高校卒1969産まれ
GW前にローカルメディアが自粛警察となって、「緊急事態宣言が出ているのに、公園に人が集まっている」的なニュースを流したのがきっかけでしょう。
アメリカ・シアトルの公園では「move on! do not stay 。」の看板のみ。それに比べて鯖江市は、公園課の人間のお里がしれます。
また、「ITの街 鯖江」なんて言っておきながら、「鯖江のがんばる事業者応援給付金」のwebでの申請受付は給付決定から2週経っても出来ない状態だし。
こういった事態の時にリーダーのポテンシャルが分かりますね。
poptrip
僕が利用できる図書館はほかに坂井市図書館,越前市図書館があるのですが前者は今日から開館,後者は19日からの開館が決まっています。
一方鯖江は屋外の公園ですら当分の間利用禁止とな。「当面」じゃなく「当分」ですからね。
他にも書きたいことはいっぱいあるんだけど,がんばっている市役所職員さんを応援してあげましょう。きっと頑張ってるんですよ,きっと。
ITのまち?知らんなあ・・・(←いっぱいツッコミたいところはあるんですがブログ主なので自制しておきます)
T高校卒1969産まれ
IT、オープンデータ&SDGsを推進するらしい市の「市長メッセージ」なんて、ツッコミどころ満載で笑わせてくれます。(持続不可能な事ばっかり手を出すのが好きなんだねぇ〜)
Herr Katze
安倍だの小池だの知事会だののパフォーマンスとしか思えんですから
たぶん選挙が近ければすべてパフォーマンスなのでしょう
poptrip
えっと・・・
先輩のコメント,否定する要素がありません。
にとどめておきます(笑)
poptrip
あなたのコメントも,否定する要素がない。
マスコミがミスリード。戦時中もこんな感じだったんでしょうな。戦意高揚を煽って国民も政府(一部を除く)も軍も調子に乗っちゃって。
しかしみんな溜まってますなあ。
知ってます?この記事の主題はコウノトリだって言うことをww
yuus
実はCanon旧型の100-400mmと聞いたときに、えっ?と思ったんですよ。
シグマ、自分の予想ですけど、動き物には多少弱いかもしれないけど、
止まり物にはけっこういいんじゃないかと思うんです。
早く届かないかな。
と、自分のことのように待ち遠しいです。
poptrip
ご心配をおかけしました。
実は今週水曜日に無事届いておりまして・・・
早速フレックスタイムを利用し早退してすぐにコウノトリの撮影に向かいましたww
本日の野鳥写真の記事でも新しいレンズで撮影したものが数枚あります。動く鳥はあまり撮影しないのですが航空祭ならさすがに大乗だろうなあと。今ある70-300mmは売りに出す予定です。