望遠レンズ。


SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMでございます。
俗にライトバズーカと言われるものです。
純正以外のレンズを使うのは初めて。
実は中古で純正Canonの100-400mmLレンズを買っちゃおうかとも思っていたんですが古いレンズだということもあり評判がよくなくてこっちにした次第。なお現行の純正100-400mmは20万円以上もしちゃうのでここまでくると趣味の範疇を超えてきます(僕の金銭感覚ではww)。
このレンズ,カカクコムの最安値(購入時点で72,380円)がカメラのキタムラというラッキー。キタムラはネット注文でも店舗受け取りができるんです。しかも「なんでも下取り」を使用すれば4,000円引き。楽天カードで支払いですから楽天ポイントが貯まります。さらにTポイントも貯まるというポイント厨にはたまらない(ポイントはたまるんですがww)。実質67,000円ちょいでゲットできた快感に酔いしれてます。
しかも,店に行くまで知らなかったんですがLINEでお友達登録すると保証期間が3ヶ月延長となるって!

最高か。

左から50mm単焦点,18-135mm,70-300mm,ライトバズーカ
試し撮りで日野川河川敷と越前市の田んぼの風景を。

モズ夫婦(ソーシャルディスタンスばっちりです!)

スズメ

アオサギ(ノートリミング)

マガモ

ミサゴ(ホバリングは初めて見ました)

アオサギ(ノートリミング)

ケリ(これはかなり遠くのものを撮影したもの)

カモ
いいね。
動きものも十分いけます。
純正70-300よりオートフォーカスは遅いですがむかしのキットレンズの望遠よりは全然イケてます。
それにこっちのほうが画がしまってる。ていうか今まで使ってた70-300ってピントが合ってなかったような・・・
ライトバズーカ,首から下げて歩いてみましたが全然重さは気になりません。ということで純正70-300は近々売却することになる予感。

EOS Kiss X2にキットレンズ18-55mmで撮影(撮影用にフードをつけてみました)
フードがついてきたんですが邪魔なので使用しません。
あれ,つける意味あんのかなあ。
保護フィルターは純正70-300のものを取り付けました。
そうそう。カカクコムのクチコミとかを見ているとUSBドックというもは絶対必要みたいなこと書いてる人が多かったのでいちおう買ってみました。au walletポイントが50%増量サービスってのを利用したので実質2,000円ほどで(まあこれもすべてポイント利用なのだがww)。このUSBドックを使えばいろいろレンズの特性をカスタマイズできるみたいなのですが,画質にそれほどこだわりのない僕程度の男には必要なかったかな。
この記事へのコメント
T高校卒1969産まれ
足羽川にかかる足羽大橋のちょい上流界隈では、チョウゲンボウのホバリングしている姿を見ることができます。
poptrip
あー。僕はあんまり芸術性とか求めてないんで(笑)
とりあえず記録写真的なね(たまにはいい写真撮りたくなりますけど面倒なんで・・・・)
チョウゲンボウ。動物園でしか見たことがありません。機会が合ったらその辺ぶらぶらして探してみます。ありがとうございます。
Herr Katze
自分はPC欲しいしAVアンプも欲しいんですが
なんかまだ頑張れる気がして(笑)
これからさらに不景気になるかもですよー
poptrip
サクっとは使ってませんよw(いちおう家族会議で決定いたしております)。
僕だってPC欲しいし(Corei3なのでよくフリーズします),DVDレコーダも欲しい。ここ2ヶ月旅行と外食をしなかったため支出がかなり減っているからプラマイゼロ・・・という計算なのですがどうでしょう。
先のことはあまり考えたくないなあ(←考えてますけど)。