しかも外出すら困難な状況となってしまい福鉄やえち鉄にも乗れない。だって不要不急の外出だもん。
外出自粛要請が解除された最初の週末。
山とテツで迷った結果・・・テツをとりました。
いつもの水落駅からスタート。


レトラムの運行がなくなっちゃったのも仕方ないよね。
なんでも仕方ないで済ますしかないこんな世の中じゃポイズン。

土曜日の通学時間帯。
いつもなら高校生でいっぱいの電車ですが・・・車内はガラガラ。
乗客は数人。ソーシャルディスタンスはバッチリ・・・喜べないな。
神明駅で下車し,フリーきっぷを購入してから次の電車に。
通勤・通学時間帯は本数が多いからすぐに次の電車が来るのよ。

いちおうマスクは着用。
数少ない乗客の一人がマスクをしてなかったんだけど,気になるよね。なんとなく。
マスクは安心感を他人に与えるという効果もあると僕は理解しています。



商工会議所前で下車し,しばらく待ってやってきた880形に。なんでこんなに乗り降りを繰り返すかって?テツ分補給ですよ。いろんな種類のテツ分を摂取しないといけないのよ。ビタミンだってAとかCとかDとかいろいろあるでしょ。
ちなみに左上の画像は電車用信号の「→」と「×」が両点した瞬間を収めた貴重なショット(だと自分で思ってますww)。
福井城址大名町電停で下車し,県庁のお堀へ。
お目当ては

カルガモの親子。
ああ,もう子どもは3羽だけになっちゃったのか。

密です!
お堀を一周し,ウォーキングとしてのノルマは達成したのでとっとと帰ります。いや他にも行きたいところあるので。

770形

そして,
僕は気づいてしまった。


この二つの駅の駅名標は更新されていないことに(笑)
ホントは,えち鉄にも乗りたかったんだけどそうなるとまる一日必要となるため今回は断念。
県をまたいでの移動はまだしばらくできそうにないからJRに乗れる日はもうちょっと先かなあ。夏の青春18きっぷを狙ってはいるんだけど。あ,ちなみに北陸新幹線ができると青春18きっぷは敦賀より以西でしか使えなくなりますから僕は北陸新幹線の延線に反対しているのですよ。福井まででいいじゃん。そして「しらさぎ」と「サンダーバード」の存続は,まず100%ないと断言できます。
テツ分補給はいちおうできたかな・・・
この記事へのコメント
T高校卒1969産まれ
東京界隈に住む同級生達と東京駅で待ち合わせて、鈍行列車の旅。
懐かしい思い出です。
福鉄は「区間フリー回数券」が無くなってしまって残念です。
T高校卒1969産まれ
Herr Katze
そう、わたしも北陸新幹線の延伸には反対です
福井まででいいです
でもなんか予算も正式についたのかどうかしりませんが
ものすっごい工事進んでますよね
8号走ってると
あーこんなとこ新幹線通すのか
とばかりに高架が・・・
まあしらさぎもサンダーバードもなくなるでしょうね
東京とのアクセスをわずか1時間程度短縮するために
名古屋・大阪とのアクセスを犠牲にしちゃっていいんですかねぇ
たぶん未来に禍根を残すと思いますよ
借金は残るしね
poptrip
えー,僕は今年も「青春18きっぷ」で東京へ行くつもりでしたが何か(笑)
北陸新幹線ができて喜ぶ人ってあんまりいないと思うんですよね。ぼくのような鉄オタでさえも。
poptrip
はい,この件に関しては貴方と意見の一致を何度か確認しております(僕は覚えてましたよ~ww)
後世の人がどう評価するのか分かりませんが,もしかしたら成功だったねーなんていう未来もある・・・・訳ないか。
T高校卒1969産まれ
で、整備新幹線を運営する新会社作って運営すれば、天下り先も増やせるし、東南海トラフ地震が起こった時の、迂回路としての機能も発揮できるし、在来線はJRが運営すれば主様が東京まで「青春18きっぷ」を使えるし、winwinwinですよ。
ありえませんけれどね。
poptrip
100パー無理じゃないですか(笑)
北陸新幹線ができてから富山へ電車で行く気になりません。ということは富山にもいかないってこと。富山地鉄とか万葉線とか乗りたいんですけどねえ・・並行在来線の名前が気になるところですがまたダサくて長い名前になるんだろうなあどうせ。