

1羽が巣にいてもう1羽が近くのフェンスにいるという平常運行。
ずいぶん長い間巣にうずくまっている気がするんだけど,まさか無精卵とか。

この日の獲物は小さかったみたい
5月中旬

等倍トリミング
ついにヒナを確認。
ライトバズーカにて。
3羽いるっぽい。
その数日後,

ヒナ1羽のお顔がはっきりと確認できました。
ある程度巣に近づくと「ピヨピヨピヨ」って威嚇してきます。
いやずいぶん目がいいんだね。かなりの距離があると思うんだけど。
そして巣をはなれ僕を威嚇するように上空を旋回します。

それほど低空飛行するわけじゃないのであまり怖くはないんだけどすぐに距離をとります。
近くの電柱ではもう1羽がお食事中でした。

いや,お前がオレを威嚇して来いよ。もう1羽は巣を守ってるんだからさ。と思うんですけど食事中は無防備なためか逃げていくことが多いです。
5月下旬

カメラ目線(笑)
完全にオレを敵とみなしてロックオンしてる感じ。

羽を広げる子も
コウノトリやツバメとちがって,ミサゴの家族は全員が揃っている時間,ほのぼのしてる時間があっていいですねえ。

そして夫婦仲が良い(ように見える)。
で,今のところヒナが何羽いるのかは不明なのです。
保護色でよくわからないのよね・・・
この記事へのコメント