
泣く泣く払い戻しをしてきました。
未使用の場合のみ220円の手数料を払えば払い戻しができるのです。
もちろん初めての体験。
みどりの窓口で払い戻しをした後,ありがとうございました。と言われるのがなんだか切ない。
来シーズンこそは・・・
さて,賢明な読者様より福鉄で平日でも使えるフリーきっぷが販売されてますよという大変有益な情報をいただき購入してきましたよ。

平日のお休みにちょいと乗り鉄。



急行なのに三十八社駅ですれ違いのために数分停車するというこのダイヤ・・・改正する気はなさそうね。
福井城址大名町で電車を下りると,暑さをしのぐため繊協ビルの地下を通って駅前へ行こうとするんだけど入り口が閉鎖されています。


完全に閉鎖されちゃったのね。
味のターミナル。
繊協ビルも建て替えが始まりましたからね。
子どものころ電車やバスで福井市内に来たときに橋を渡るところで繊協ビルが見えるとああ,都会に来たなあってしみじみと思ったもんです。あれより高いビルはなかったんですよ当時は(たぶん)。だるまや西武がそのあとできたというのが僕の記憶。
イタリアや王朝喫茶寛山,勝木書店などの老舗も駅前再開発で閉店というニュースも。
まあしょうがないやね。


ハピリンで昼呑みして帰ってきたわけですが,



まあまあいい一日だった。
言うまでもなくちょっと前のハナシだけどね。
この記事へのコメント
Herr Katze
どこもかしこもリトル東京にしなくていいのに
響のホールがなくなっちゃうのがなー
結構評判いいのに
新しいビルにもコンサートホールできるっては
いう話ですけど・・・
T@69
福鉄のBOSSラッピングが12日から、ハピテラスのイベントが16日まで...そうなると、主様がハピリンで呑んでいたのは...深読みはコレくらいにします。
ちなみにハピリンで呑むなら「おたん」です。場末感が無くなったのが残念ですが。
三角地帯の再開発、加藤ビルは独自で建替えだし、大名町交差点側は×××だし、残念な結果になるのは容易に想像できますね。
繊協ビルの思い出は...ロッテリアとバス乗り場の改札口?ですかねぇ。
poptrip
ま,時代の流れですかね。
ま,正直に言うとあんまり興味ないんですけど。響のホールは一度も行ったことがないのです・・・
poptrip
こわいこわい。
写真からいろいろ推測したことを文字にしちゃいけませんよ(笑)
マリオットができるのはまあいいことなのかもしれないけれどコートヤードバイマリオットなのはしょうがないか。
繊協ビルに会ったのはモスバーガーですよー。これは自信を持って言えます。
T@69
ロッテリアは西武界隈でしたっけ...?
poptrip
えっと・・・西武界隈にあったのはマクドナルドではないかと。ロッテリアを福井で食べた記憶が僕はないんですよ。
T@69
80年代前半には在ったのです。
マックはその後...甘酸っぱい青春の思い出と一緒に。
T@69
書き込んだ後に35年以上前の記憶が...蘇って来ました。
Herr Katze
なんかマイナーなハンバーガーチェーンだったのは
間違いないのですがなぜか自分の記憶の中では
森永LOVEなんですよね
さすがに森永LOVEってこたぁないだろうから
やっぱりグリコアかなぁ
poptrip
グリコア?
知らなかったのでググリました。
マジであったのか・・・こんなお店が。
子どものころ松木屋で習い事をしていて週イチであの辺歩いてたんだけどなあ。まるまんスーパーの2階の切手ショップや勝木書店はしょっちゅう行ってたんですけどね。
poptrip
森永LOVEは聞いたことあるなあ。
グリコアはマジで初耳でした。
郷土愛にあふれるブログを目指している僕としてはちょっとしたショックを受けています。