fitibit charge5 VS GARMIN vivosmart5

以前書いた通り,ただいまウェアラブルウォッチをfitibitとGARMINのデュアル状態となっているわけですが,ちょいと比較してみますか。

こちらが同じ日の同じ時間の両者の記録状態です。

まずはfitibitのアプリ画面を。

s-25218_0.jpg s-25217_0.jpg s-25216_0.jpg 


そしてGARMINのアプリ画面。

s-25221_0.jpg s-25220_0.jpg s-25219_0.jpg

まあアプリについては各社の個性が出ているということで。

測定結果で歩数はほぼ同じ,消費カロリーもほぼ同じ。
明らかな違いが出たのが睡眠スコア。

fitibitでは4時間24分で睡眠スコア81なのに対して
GARMINは6時間46分で睡眠スコア73と差が出ました。

s-25225_0.jpg s-25224_0.jpg

この日は3時半ごろにトイレに目覚めた後,うとうとした感じでパッチリ目を覚ましたのが5時半だったわけですが,fitibitは3時半~5時半の睡眠を認識しておりません。どっちがいいのかはまあ使う人次第かもね。

なお1日の心拍数変化はこんな感じ。

無題.gif

横軸がだいたい同じになるようにしてます。
上がfitibitで下がGARMINですが,fitibitのほうが少し大きな数値になるのかな。

安静時心拍数もfitibit 69bpmに対してGARMINは58bpmとなっております。

さて,数ヶ月デュアルで使ってみた感想ですが歩数は結構差が出ます。
特に手だけを動かすような運動をした場合,fitibitは歩数としてカウントする傾向にありますね。だから歩数カウントはGARMINのほうが性格のような・・・気もしないでもないです。正確な歩数がわからないもんでどっちが正しいのかがわからないのですよ。
fitibitのほうが多くカウントする日もあれば逆の日もあるわけで。

アプリの使い勝手も含めてfitibitのほうが圧倒的に使いやすいですね。

まず,GARMINのvivosmartはね・・・文字が小さいの!!

s-3A2A9590.jpg

老眼にとってはつらい大きさです。歩きながら読むのはちょっとつらいわけ。
そして,バッテリーの持ちと充電時間も圧倒的にfitibit Charage5が勝ってます。

あとは耐久性なんだよなあ。
お風呂に入るときははずすようにしたので2年は持ってほしいなあと思うわけです。

この記事へのコメント

  • nipper

    こういう比較は嬉しいですw
    YouTubeでもしてくれてますが、、なんかせわしないし、じっくり読んで検討したいですよねw
    ここでいうと、私はGARMINの方が見やすいです。心拍数も自分の範囲での上下表示?みたいな。でもバッテリーの問題は大きいです。
    今、自転車通勤してますよ~片道30分。でもそろそろ雪ですね^^;
    2023年12月07日 09:37
  • poptrip

    >nipperさん

    fitibitは1週間充電しなくても大丈夫ですが,GARMINは一週間もちません。充電時間も1.5倍くらいかかるような気がします。
    まあ気に入った方を使えばいいんですよ。
    2023年12月09日 20:02

この記事へのトラックバック