本日よりこのブログはしばらく東京編(いわゆる自己満足記事)となりますのでご了承ください。
ムスメの習い事の関係で東京に行くことになりました。
最初はヨメとムスメが二人でJRで行くということになっていたようなのですが,オイオイちょっと待てと。オレを差し置いて勝手に計画するんじゃない。オレがクルマを運転すればJRで行くよりずっと安上がりだから3人で行こうぜ。と半ば強引に僕の東京行が決定したのです。
ナビでは目的地まで510km,到着時刻予想は21:00となっております・・

神田PA
岡崎あたりはなぜか制限速度が60km/hとなっておりまして,車線幅も狭く感じます。後で調べたところ通常よりも幅を狭くして3車線にしているんだそうです。
名神を通過し東名に入ると三ヶ日JCTで東名と新東名に分岐するんだぜ!
っていう案内表示が何度も何度も現れます。
おお,そういえば新東名っていうのができたんだなあ。僕のロートルなカーナビ(ソフトは数年前にアップデートしましたが)には新東名なんてもちろん存在しません。
どっちにしようかちょっと迷ったんだけど,どうも新東名を走った方が10分ほど早く東京に着くようなので新東名を走ることにしました。

さすがに道路は綺麗で,表示やらトンネルの形やら照明やらSA/PAの設備やらは最新鋭の技術やらが採用されているようです。
最初のSAで休憩。

浜松SA
浜松にはヤマハとカワイがあるんでしたっけ?ピアノの鍵盤がデザインに取り入れられています。
しかしとにかくここはいったいどこなんだ?っていうくらい山の中でありまして

山の上に風車がたくさん見えますw
SAの駐車場はどのエリアが空車であるか表示もあり使いやすいと言えば使いやすいのですが,斜めにクルマをつっこむ形なのでちょっと停めにくいなと感じる部分もありました(最近のSAはこういう構造になってるようです)。
道路はほとんどの区間が3車線。
でも,ここは北陸道か!ってつっこみたくなるくらいガラガラで笑っちゃいました。
清水を過ぎたころからそれなりに車も増え北陸道とは違う感じになりましたけど(笑)

駿河湾沼津SA 18:30
はい,こちらで夕食をとりました。
今回の旅行中に食べたものについては別途記事にするつもりです。

港北PA
首都高速を通り,カーナビの予想到着時刻とほぼ同じ20:40に宿泊先である赤坂エクセルホテル東急に到着いたしました。
鯖江~東京・赤坂は休憩を含んで実績6時間50分でございました。
ふう~。
自宅発 13:45
神田PA 15:10
浜松PA 17:10
駿河湾沼津PA 18:30
港北PA 20:10
ホテル着 20:40
ホテルでほんのちょっぴり休んでから・・
娘と二人で赤坂の夜をデート(笑)
まさに,コモエスタ赤坂!ですよ。
赤坂というと高級料亭に高級クラブというイメージですが,昔と比べるとずいぶんと庶民的になったようで,赤坂サカスなんかができてからずいぶんと観光地化したとのこと。でもやっぱり東京の夜の街は怖いので娘には絶対にオレのそばを離れるなと厳命。
平日夜の赤坂をアラフォーのオッサンと中学生の娘が歩くというなかなか珍妙な図。もちろん僕は首からカメラをぶら下げているおのぼりさん状態でしかも僕と娘の会話はバリバリの福井弁(笑)
客引きだって声をかけませんよ,そりゃあww

赤坂の中途半端なクラブ街を抜けると
そこは赤坂サカスだった。


しばらくふたりで近辺をぶらぶらした後,ホテルに戻りました。
そして娘とヨメを部屋に残し,僕はふたたび夜の赤坂へ繰り出していったのです。
(つづく)
"僕は,クルマで東京へ向かったのです。"へのコメントを書く