観るのもやるのも。
そして聞くのも。
東京事変の最も好きなアルバム「スポーツ」。
このアルバムの「生きる」なんて曲はすげえっすよ。
ただ,スポーツをするのが好きと言ってもSKKS(心筋梗塞)という持病と暮らすようになってしまった僕は激しい運動はちょっと躊躇してしまうのでもうテニスやバドミントンなどはできない(なんかできそうな気はするんだけど,対戦相手がいやでしょ。SKKSの人と激しい運動をいっしょにやるっていう恐怖とリスクww)
基本的にミーハーなので今までハマったスポーツ(観る方ね)は,70~80年代はプロ野球に高校野球,プロレス(プロレスをスポーツというのかどうかw)。陸上部で長距離をやっていたこともありマラソンもたいてい見ていた。瀬古とイカンガーと中山と宗兄弟。
また,マンガ「あしたのジョー」や「リングにかけろ」に触発されボクシングも言うに及ばず。
90年代に入るとサッカーにF1,テニス。セナがクラッシュしたとき,松岡修造がウインブルドンでベスト8進出を決めた時。いまでも覚えています。サッカーはW杯予選を見に行ったし,ボクシングも見に行きました。マイク・タイソンの最盛期って化け物だったよな。
学生時代は,ボウリングにはまりました。スキーもちょっぴり。北海道(ニセコ)までスキーしに行きましたからな・・・時代だよなあ。
オリンピックは昔からずっと大好物でベン・ジョンソンとカール・ルイス(あれ,授業中にラジオ聞いてたような気がする),岩崎恭子や有森裕子の名言は僕の中ではいまだに鮮烈な記憶として脳の片隅にあります。
昨年の冬,ムスメとのお受験旅行中も宿の部屋で勉強しているムスメの傍らでオリンピックを見ていたのですよ。羽生や小平にしびれていたんだよ僕は。
と,前置きが長くなったんですがそんな僕がここ数年いちばんハマっているのがテニスです。もちろん観る方ね。若いころは友人たちとやったりもしてたんだけどもちろん今は見るほうが専門。その男,SKKSにつき。

自宅にまだあったラケット(なんと木製!・・モノを捨てられない男ww)
ただいまテニスの四大大会のひとつ,全豪オープンが開催され,WOWOWで生中継されているのです。もう毎日のようにテニスに夢中。そう,僕はテニスを見るために,この吝嗇家の僕がついに去年,WOWOWに加入したんですよ。
そして昨日のカレノブスタ戦。
錦織の試合が長くなるのはいつものことなのですが,なんとサッカーアジア・カップサウジアラビア戦の試合時間になってしまったわけです。困ったな。サッカーに対する情熱は一時期ほどじゃないにしても代表戦は見たい。

Yahoo!ニュースでも両方を実況
そして,スポーツを見るうえで最も大事なことはライブ中継で見るということ。結果を知ってから見るのとは感動の度合いが違うのです。
ということで・・
こういうこと↓に。

錦織をPCで(WOWOWオンデマンド)で,サッカーをテレビで見るという荒業。
ただ,テニス:サッカーは8:2くらいの割合で。
しかし,錦織対カレノブスタ・・・すげえ試合でした。
僕が今まで見た錦織の試合でもベストマッチといってもいいくらい。
寮の部屋で一人で見ていたのですが,何度こぶしを握り締め,また何度あーって叫んだことか。
サッカーがハーフタイムになったところで,錦織に集中することに。テレビをWOWOWに切替。
もうね,2セットダウンで3セット目も先にブレークされたときにはもうダメだと思いました。完全に押されてましたからね。しかしそこからアホみたいに錦織が粘るわけよ。
最終セット,先にブレークしたのにギリギリで追いつかれタイブレーク。もう手に汗握るとはこのこと。タイブレークでもポイントはカレノブスタが先行。これで勝ったらホントに劇的な幕切れだなと思っていたら大逆転ですよ。マジ感動。

錦織やばば。
マジ錦織やばば。
テニスの解説者ってサッカー解説者のように熱くなることはあまりないのですが(松岡修造除くww),この日ばかりはちょっと解説者も興奮気味でした。
いやあ,いいものを見せていただきました。
あ,そうそう。
小学生の時は卓球にちょっぴりハマってた時期があります。学校の帰りに友達と児童館へ寄ってそこで卓球をしてたのな。卓球にはちょっとした思い出があり・・・
当時,中学生になると男子は丸坊主にしなければならないという今考えると人権蹂躙だろっていうとんでもないルールがあったため,小学校6年生になると周りに少しずつ丸坊主が増えてくるのですが,ぼくはギリギリまで粘りました。ほら,オレってオサレだからさ。というのはウソで僕は頭にキズがありハゲている部分があるため丸坊主になるのがホントにいやだったんですよ。
そんなとき,この試合に負けた方が丸坊主にするという賭け卓球が行われたわけです。
もちろんどちらも素人なので勝負は運によるところが大きかったのですが僕はその賭けに負け,丸坊主になる踏ん切りがついたと・・・ええ僕は卓球を恨んでいるんです(ウソ)
"スポーツ"へのコメントを書く