早朝文殊山,2日連続。
7:33にスタート。
ユニクロのスキニージーンズにシャツ。
登山用の服は洗濯中につき。

鳥羽中駅横の踏切にてさくら色のフクラム
前日とは趣向を変えて,

登山口を右へ進みます。

やっぱ

あんまり人が歩いていないようで

蜘蛛の巣みたいなのがまとわりつくのが
コラボ#ジャンポケ斉藤#うざ〜い#はぁ〜い#千鳥ノブ#くせがすごい#斉藤オデコ剣山でヤラれたぐらいニキビ pic.twitter.com/pmNaL3j4Iq
— 品川祐 (@shinahiro426) 2016年7月5日
うざ~い!!
それにキツい。
斜度があるのに加え,今日は少しペースを上げて負荷をかけてみたから。

7:53に二上コースに合流。
そしてすぐに分岐を右に。

Hコースに進みます。
こちらはちょっとエッチなスペシャルコースとなっております(ウソ)。

イワカガミ
8:05に再び二上コースに合流すると

そこは小文殊。

八重桜

スミレ
スミレを見るたびに岩崎宏美を思い出す僕は昭和歌謡曲マニア。

昨日に引き続き山吹みどり先生

8:13に展望台を通過。
山頂直前の最後の

急登が僕はキライ。


8:16に大文殊に到着。
駐車場から43分。
さて,景色の方は・・・

何も見えなくて・・・春。
まあ,登る前に文殊山を見たら半分より上はガスがかかってましたからね。予想通りの展開なので特にがっかりするわけでもなく。
水だけを飲んで,

8:29下山開始。
誰もいない山頂をあとにします。
途中の展望台からは

日野山すら見えない状態。
令和だなあ(ワケワカメ)。
下っている途中にたくさんの登山者とすれ違います。
基本的に僕はすれ違う人に挨拶をします(それがマナーだと教わったが正しいのかどうかはわからない)。
しかし朝って「おはようございます。」が正解なのか「こんにちは。」が正解なのかいつも迷うのよね。
なんか山では朝でも「こんにちは。」って言う人が多いのよ。
僕が「おはようございます」って声を掛けたら「こんにちは」って返答されてしまうことも多々あり。まその逆もよくあるわけで。
挨拶をしても無視する人はだいたい1~2割くらいかな・・・意外と若い子はちゃんと挨拶を返してくれることが多い気がしています。

蛾
あやうく踏んじゃうところだったよ。
蛾の名前まで調べようとは思わない。
僕,動物は好きだけど昆虫はあんまり好きじゃないのよね~。

ムラサキケマン
毛マンってやらしい名前だな(んあこたぁない)。


9:03駐車場着。
今日はちょっぴり汗かきました。


北陸新幹線の工事もGW中はお休みのようで。

JR大土呂駅付近にてすれ違うサンダーバードとしらさぎ
電車にはじまり,電車に終わる。
こんな令和な文殊山。令和すぎる文殊山。
登り:43分(4,669歩,428kcal)
下り:33分(4,400歩,252kcal)
いちおう登りの心拍数変化。
前日との比較を。


(左)本日/(右)前日
"令和すぎる文殊山(文殊山#22二上コース)"へのコメントを書く