前日,9時に寝たら2時半に目が覚めてしまい・・・二度寝せずにそのまま行っちゃうか?
岐阜基地航空祭へ。
高速を使おうかと思ってたんだけど時間がたっぷりあるのでシタミチで。

6時過ぎには岐阜駅付近の有料駐車場に着いてしまったので仮眠をとります。
いつもとめているのはJR駅西の駐車場なんだけど(1日最大1,000円),今回は駅東(1日最大1,200円)を利用。名鉄岐阜駅に近いところを選んだの。200円高いけど,歩きたくなかったんだ。てへ。

いざ出陣。
初めての岐阜基地航空祭(2013年)では名鉄岐阜駅で切符を買うために大行列に並び,三柿野駅で電車を降りてから改札を出るまで15分かかり,さらに会場に入るまでに1時間近くかかってしまい泣きそうになって,午前中の部だけで帰ってきたという苦い思い出があります。
しかし,時代は変わった。
交通系ICカードの劇的な普及。
僕ですらSuicaを持っているのです。
切符売り場にはほとんど人がいないんだ。

あっさりと名鉄各務ヶ原線の電車に乗り込みます。吸われました。いや座れました。まあ,今年はブルーインパルスが来ないからな。
しかし・・・ぼく,名鉄ってあんまり乗ったことがないのね。名古屋に5年間住んでいたけれどほとんど市営地下鉄だけで用が足せたから。近鉄もほとんど乗った記憶がないのよ。
過去2回は北会場で見ていたんだけど,今回は南会場から見ることにしました。北会場は逆光なんだよね。まあ光を気にするほど写真に拘って撮っているわけではないんだけどなw
普段は4両のところ2両を増結して6両にして運行しているよう。駅によっては4両分のホームしかないから後ろ2両のドアは開きませんと繰り返しアナウンスが流れていました。4両目と5両目は行き来ができないから(下画像の通り)。


各務ヶ原市役所前駅で下車して歩くつもりだったんですが,何をとち狂ったか一つ手前の市民公園前駅で電車を下りてしまったおバカさん。しまった・・・なんか降りる人が少ないと思ったんだよな。まいっか。この駅でトイレを済ませてしまおう。
何度も行っている通り,航空祭ではOPP(おなか・ぴー・ぴー)対策が肝要。航空祭の会場には仮設トイレが並ぶのだけれど,絶対数が足りず並ばないと用を足せないのはもはや常識。
しかしこの駅にはなななんと,トイレがない。
うーん。困った。まいっか。と歩き出した途端,OPPが突然発動。
幸なことに市民公園前駅というだけあって,目の前には市民公園がある(笑)
そしてトイレも。
市民公園前駅で下車して結果オーライだ。
南会場に行く大量のオタたちが下車する各務ヶ原市役所前で下車して,そこでOPPが発動した場合,駅のトイレには人が並んでいたかもしれない。と喜んだのもつかの間,ある異変に気付きます。
ええ,トイレットペーパーが切れているんです。
万事休す。
ということはありあません。
僕は溶けるティッシュを常に持ち歩いているんだから。
スマホを忘れても紙は忘れるな。紙は神と同意。
OPPブロガーの常識です。
ということで今回の主題は航空祭なのかテツなのかOPPなのか曖昧模糊となってしまったわけですが,やっぱ航空祭なわけよ。出すべきものを出してすっきりした僕は颯爽と南会場(岐阜基地正門)へ向かいます。

手荷物検査は簡易なもので金属探知機とかはなくスムーズに通過できました。



8:30のオープニングフライトに間にあいました。

南会場はこんな感じ
Canon EOS 80DとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで挑みます。周りにいる人たちからすると子供,いや赤ちゃんのような機材です。
僕の機材はまさに

貧弱!貧弱ゥ!!なわけです。恥ずかしながら。
小松の航空祭に行った直後は,100-400mmのLレンズを買っちゃおうかしらんとちょっぴりマジで考えたんですが今は少し落ち着きを取り戻しており,年に何回も使わないしなあ・・・と膠着状態。
さて,以下はそんな貧弱ゥ!な機材で撮影したもの。
ほとんどの画像にトリミング処理を行っています。
他のブログに掲載されているような素晴らしい写真とは比べるまでもなく,ダメダメな写真ばかりで,もう少し腕を磨こうと思ってる次第。
まずはF-4,F-15,F-2によるオープニング。

F-4

F-15

F-2


F-15とF-2のアフターバーナー

F-15,F-4,F-2
この異機種編隊が見れるのは,

岐阜基地航空祭だけ!!(なのかな?ww)

以下の画像はノートリミング(のものも含まれるの)です。

F-2

F-4

KC-767模擬空中給油飛行展示
しばらくすると戦闘機3機が着陸。
F-4は

パラシュート(ドラッグ・シュートと呼ぶらしいです)を使用。
これ,初めて見たような・・・



3機が着陸したあとは救難展示の予定だったんですがどうも中止になったよう。
その間僕はパトリオットの訓練展示を見ていました。

その後,暇を持て余していたら轟音とともに

ブルーインパルスがサプライズで。
前日,小牧はブルーが飛んでいたらしいのですが松島基地へ帰投する前にちょっと岐阜基地の近くまで飛んできてスモークを出してくれたようです。この縮小画像では分からないと思いますが予備の1機も含めた7機のブルーインパルスがスモークを出して飛ぶという珍しい画となりました。
(つづく)
"岐阜基地航空祭2019【前編】"へのコメントを書く