いちおう土曜日に見に行ってみたものの


先週はなかったバリケードが。先週までは立ち入り禁止の黄色いテープ(byあいみょん)があっただけなんですけど,なんか急に体制を強化したね。なんかチグハグな気もするんだけど・・・まあこれもしょうがない。コロナの対応でも役所は大変だしな。

檻のある半屋内展示場は半分がまつば母娘,半分がたいよう・かのこカップルというちょっと可哀そうな展示。人口密度高すぎ。人じゃないんだけど。


半屋内展示場/ヤンヤン
ということで今週のレサパンはここまで。
代りといっては何ですが「今週のコウノトリ」を。

コウノトリ抱卵か 越前市の野外ペア 県内産卵4年連続(CHUNICHI WEB 2020/3/11)
昨年に引き続き越前市の人口巣塔でコウノトリのゆめちゃんが産卵したとか。
ということで早速みほと・ゆめペアを見に行ってきました。
距離があるので僕のカメラではなかなか厳しい。
画像はすべてトリミングしてあります。

近くに人工巣塔があるのに,そこには巣をつくらなかったのね。人間の思うようにはいかないんだよなあ。坂井市のコウノトリも人工巣塔には営巣を始めていない模様。

数日前の坂井市の人口巣塔
巣の近くで餌を獲っているコウノトリの姿が。


足環からJ0481(みほとくん 2013/5/16兵庫県生まれ)であることが判明。
ということは卵を温めているのがJ0119(ゆめちゃん 2014/6/16福井県生まれ)ということだな。
ずっと餌を獲り続けていたので(ちゃんと食べ物にありついているのかは遠目にはわからない),もう帰ろうかなあと思ったらみほとくんが飛び立ち巣に戻りました。

写真を撮ったときは分からなかったんだけど巣材をくわえてますね。
しばらく巣の手入れをしてから,今度はゆめちゃんが飛び立ちました。
有精卵なら4月上旬にヒナが誕生するとのこと。待ち遠しいです。
さて,以下は別の人口巣塔の模様。

なんかいるような。
白いのが見えるけど距離があってよくわからない(150m以上離れることが必要)。
しばらくすると

巣材を咥えたコウノトリが戻ってきました。
足環からJ0138(たからくん 2016/5/30福井県生まれ)であることが判明。

まだまだ巣材が足りませんね。こちらのペアのほうはまだ抱卵が確認されていませんがここに営巣することを決めたのかな。
坂井市の電柱の上の巣はもっとたくさんの巣材がありましたからね。人口巣塔だとまた違うのかもしれませんが。

J0132(みやびちゃん 2016/4/25兵庫県生まれ)も立ち上がって巣作りを手伝います。
そして,今度はみやびちゃんが飛び立っていきました。

採餌と巣材集めでしょうか。
ここでタイムアップ。この後の予定もいろいろあったので僅か10分ほどで退散。
がんばってね~。
残念ながらたか・みやペアは育児に問題があってヒナが亡くなっちゃったのよね・・・
【参考過去記事】
新しいデジカメを買ったので,コウノトリを見に行ってきた(2019年5月20日)
本来,交代で餌を獲りに行くペアのうちオスのたからくんが巣を離れず,メスのみやびちゃを追い払うという奇行がはじまってしまい・・・残念な結果に。今年はそうならないことを願います。
"今週のレサパン,の代わりに今週のコウノトリ"へのコメントを書く