福井市内へ出張。
出張は原則,公共交通機関のためえち鉄利用となるのです。
ふふふ。うれしいのです。テツ分補給が勤務中にできるんだから。へへへ。
さいきんの鉄道会社は
6月18日朝の列車の混雑状況:三国芦原線
— えちぜん鉄道のつぶやき (@echizenrail) June 18, 2020
7時49分福井発三国港行き(福大前西福井8時05分)が福井口から田原町の間、7時21分三国港発福井行き(福大前西福井8時04分)が西春江から福大前西福井の間やや混雑しました。これらの列車の前後の便はさほど混み合わずご乗車いただける状況でした。
こういうことをツイートするようになりました。
6月10日(水)
— 福井鉄道 電車運行情報 (@fukutetsu_info) June 10, 2020
越前武生7時38分発の電車は、非常に混雑していました。
(乗車率約104%)
まさに新しい生活様式!
電車がクラスターになったという報告はなかった気がするんだけどな。


西長田ゆりの里駅からスタート。

いちおう切符を買う時に駅員さんに次の電車は混んでますかね?と質問したところ,次の電車はたぶん大丈夫だと思いますよ。その次のやつは混むかもしれませんと。どうも会社や学校が時差通勤・通学をしておりある程度乗客は分散しているようです。


福井駅
帰りは新福井駅から。
無人駅から乗って車内できっぷをアテンダントさんから購入したいというよこしまな考えがあったことは否めない(笑)
いや,否めよ!


マスクをしているアテンダントさんはいつもの5割増しで美人。
すいません,今回の記事・・・僕の中のオトコの部分がちょっと出過ぎてますかね。
しかし・・・特別補充券ってなんやねん!
って以前もツッコんでいるかもしれませんがいちおう。
あ,無人駅から乗車した場合はアテンダントさんからこの特別補充券を購入するのです。
帰りの車内はガラガラでした。
通常営業。


アテンダントさんはコロナ対策についてのアナウンスをしなければならないという業務が追加となっておりました。おつかれさまです。

西長田で下車し,
パークアンドライド駐車場へ向かって歩いていると・・・

フリーザの死体が転がっていました(笑)
そして,僕はフリーザという単語を思い出すのに数分の時間を要したということをカミングアウトして,今回のテツ分補給のための出張を締めくくりたいと思います。
"緊急事態宣言解除後はじめてのえち鉄"へのコメントを書く